研究概要 |
8週齢高血圧自然発症ラット(SHR)を用い、各種抗高血圧薬を飲料水に溶解して与え7週間投与した。抗高血圧薬としてカルシウム拮抗薬(Ca拮抗薬; nicardipine,amlodipine)、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害薬; captopril,temocapril)、血管拡張薬(hydralazine)を選択した。15週齢時に麻酔下に頸動脈血圧を測定した結果、抗高血圧薬投与群のいずれにおいても有意な血圧下降が観察された。次にこれらの抗高血圧薬長期投与ラットの摘出腸間膜動脈灌流標本を作製し、その灌流圧を血管緊張度変化として測定した。経壁電気刺激による交換神経性血管収縮反応はCa拮抗薬およびACE阻害薬投与群では無処置SHRに比較して小さかったが、血管拡張薬投与群では著明な変化は観察されなかった。交感神経伝達物質noradrenaline(NA)の神経性遊離はACE阻害薬投与群で抑制されていた。これらの結果、ACE阻害薬の長期投与は交感神経伝達を抑制することが明らかとなった。次に、guanethidineで交感神経を遮断し、methoxamineで血管を収縮させて灌流圧を上昇させた標本において、経壁電気刺激によるCGRP含有血管拡張性神経(CGRP神経)性の血管弛緩反応はACE阻害薬投与群では無処置SHRに比較して有意に大きかった。しかし、Ca拮抗薬と血管拡張薬投与群では変化は見られなかった。神経刺激によるCGRPの遊離はACE阻害薬投与群において有意に大であった。acetylcholine(ACh)による血管内皮細胞依存性の血管弛緩反応はACE阻害薬投与群では大であったが、Ca拮抗薬投与群では小さかった。以上の結果、ACE阻害薬の長期投与はCGRP神経機能および血管内皮細胞機能を促進する作用があることが認められた。さらに、CGRP神経の分布の免疫組織学的検討を進めている。
|