研究課題/領域番号 |
09672352
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
奈良 信雄 東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (00142258)
|
研究分担者 |
東田 修二 東京医科歯科大学, 医学部, 講師 (80251510)
村上 直巳 東京医科歯科大学, 医学部, 助手 (50143582)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
キーワード | 急性骨髄性白血病 / 白血病細胞 / 白血病幹細胞 / サイトカイン / WT-1遺伝子 |
研究概要 |
寛解に導入された急性骨髄性白血病患者について、いかに再発から防ぎ、治癒に導くかという問題を解決することを目的として研究を行った。個々の患者において白血病細胞の増殖能などの生物学的特徴を明らかにし、それぞれの患者に応じた治療を行うことが重要である。さらに、治療後に寛解に導入された後も、再発を防ぐためには、患者体内に残っていると考えられる白血病細胞を検出し、予後が不良と予測される患者ではとくに慎重な経過観察とより強力な治療法が望まれる。 そこで、まず個々の患者から分離した白血病細胞を対象として、増殖能を検討した。さらに、患者の予後を推測できるマーカーを見出すことを目的に、白血病細胞でのWT-1遺伝子の発現量を調べ、予後との相関を研究した。 白血病細胞の増殖能は患者間でまちまちで、差異が大きかった。そのうち、白血病細胞の自己再生能が患者予後と強く相関していることが確認できた。WT-1遺伝子は検討した24例中22例で明瞭に発現していたが、その発現量は白血病細胞の増殖能とも、また患者予後とも相関していなかった。 急性骨髄性白血病患者の予後を推定する指標としては白血病細胞の増殖能が有意義で、WT-1遺伝子発現は指標になりえないと考えられた。今後、患者の予後をより正確に、かつ簡便に推測できる指標の開発が重要と考えられる。
|