研究概要 |
著明な Cold Activation(以下CA)をきたすC型肝炎患者血清を用い検討したところ、α_2-プラスミンインヒビターはCAを濃度依存的に抑制することが明らかとなった。 トラネキサム酸にも若干のCA抑制阻害効果を認めたが、ブデリン,ウリナスタチンは無効であった。 患者血清と健常者血清のα_2-プラスミンインヒビターならびに凝固第VII因子活性には低温インキュべ-ト前後ともに有意差を認めなかった。 プラスミン抗体はCAを弱く抑制したが、非免疫性抗体でも同様の結果であった。 患者血清を分子量分画したところ分子量10万以上の高分子画分に健常者血清血清にCAを惹起する因子が含まれており、そのCA惹起活性は濃度依存的であることが明らかとなった。 また、その活性はCA惹起後も残存していることがわかった。 以上の結果は、C型肝炎患者血清のCAには低温に於けるプラスミンの活性化が関与している可能性を推察させるものであり、またC型肝炎患者血清中の固有の高分子量物質がCAの原因物質であることを示している。 今後、本物質とクリオグロブリンとの異同ならびにその詳細な分子的解析を行う予定である。
|