• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

看護学生の麻疹・水痘・風疹・ムンプス抗体の保有状況と感染管理対策に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09672395
研究機関島根医科大学

研究代表者

堀井 理司  島根医科大学, 医学部, 助教授 (10243255)

研究分担者 西脇 由枝  埼玉県立大学短期大学部, 助教授 (90132175)
小山田 浩子  大阪市立大学, 看護短期大学部, 教授 (90233626)
原田 徳蔵  大阪大学, 医学部, 教授 (00127284)
佐藤 和子  島根医科大学, 医学部, 助教授 (70276210)
光岡 攝子  島根医科大学, 医学部, 教授 (20105307)
キーワード麻疹 / 水痘 / 風疹 / ムンプス(流行性耳下腺炎) / 抗体 / 予防接種 / 感染管理
研究概要

看護学生の臨床実習を行う際の、小児期流行性ウイルス疾患に対する感染管理対策および学生自身の健康管理に資することを目的に、平成9年度、本研究者らは看護学生156名を対象に麻疹・水痘・風疹・ムンプスについて抗体検査を実施し、陰性または擬陽性であった者(麻疹5名、水痘8名、風疹4名、ムンプス41名)に対し予防接種を推奨してきた。
その結果、平成10年度までに、各ウイルスに対する予防接種を受けた者の内訳は麻疹3名、水痘5名、風疹2名、ムンプス20名であったが、その中で陽転した者の内訳は麻疹2名、水痘3名、風疹2名、ムンプス20名であった。一方、予防接種を受けずに陽転した者は、ムンプスの1名であった。
今年度も引き続き各抗体検査の陰性または擬陽性であった者に対し、予防接種を推奨してきた。そして、平成11年度各ウイルスに対する予防接種を受けた者の内訳は麻疹1名、水痘2名、風疹2名、ムンプス1名であったが、その結果、陽転した者の内訳は麻疹1名、水痘1名、風疹2名、ムンプス1名であった。一方、平成10年度同様、予防接種を受けずに陽転した者は、ムンプスの1名であった。
これまで予防接種の施行例数は延べ36例であるが、副反応を呈した症例は、水痘ワクチン接種後1日間倦怠感があったというもののみであった。

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi