• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

継続的看護管理教育モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09672420
研究機関兵庫県立看護大学

研究代表者

上泉 和子  兵庫県立看護大学, 看護学部, 助教授 (10254468)

研究分担者 平井 さよ子  横浜市立大学, 看護短期大学, 講師 (70290046)
佐藤 紀子  東京女子医科大学, 看護短期大学, 助教授 (80269430)
金井 雅子 (PAK 雅子)  国際医療福祉大学, 保健学部, 助教授 (50204532)
岩井 郁子  聖路加看護大学, 教授 (30095947)
荒井 蝶子  国際医療福祉大学, 保健学部, 教授 (40085337)
キーワード看護管理 / 看護管理教育 / 継続教育 / 大学院教育
研究概要

平成10年度は、デルファイ法を用いて、看護管理教育で教授されるべき内容を整理、洗練した。また、それぞれの教育内容が、基礎教育、大学院教育、継続教育のどの教育レベルに位置づけるられるのが適切かを明らかにした。それぞれの教育レベルで上位に選択された概念は以下のとおりである。基礎教育では「マネジメント」等の管理の基礎概念、大学院教育では「医療政策」等の革新的かつ創造的な管理者の概念、継続教育では「患者=顧客満足」等の看護サービスの概念であった。
さらに、デルファイ法で抽出された概念を基に、継続的看護管理教育モデルを作成した。中心的概念として「看護サービス」を位置づけ、看護サービスが提供される場として“組織"と“マネジメント"を置き、組織に影響を及ぼす“環境要因"と“政策"を基本概念とした。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 勝原裕美子他: "看護基礎教育における「看護管理」の実態調査" 看護. 51(5)(印刷中につき未定). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi