研究概要 |
R.Clausius,W.Thomson,M.Rankineらの熱力学第一およびエントロピー導入による第二法則への寄与を数学的方法に焦点を置いて、資料の収集と分析を行った。その成果として、F.Fourierの具体的影響を詳しく明らかにすることができた。それらは、Clausiusについては、流れの流入と流出との差を作ることで2次微分のみを残す方法と、流れのエネルギー保存的表現であることが分かった。 W.Thomsonについては、Fourier級数の利用と、同上のエネルギー保存的表現であることが明らかになった。 さらにE.Clapeyronによって提示されたCarnot's function C(第二法則への導入)が理論と実験データを繋いでいることを発見した。
|