• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

インターネットを利用した体育・スポーツ社会学研究の情報サイト構築に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680116
研究種目

基盤研究(C)

研究機関鹿屋体育大学

研究代表者

川西 正志  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (50177713)

研究分担者 北村 尚浩  鹿屋体育大学, 体育学部, 助手 (70274868)
前田 博子  鹿屋体育大学, 体育学部, 講師 (30253925)
中島 豊雄  名古屋大学, 総合保健体育科学センター, 教授 (30023592)
野川 春夫  鹿屋体育大学, 体育学部, 教授 (70208312)
キーワードインターネット / 体育・スポーツ社会学研究 / 日本体育学会 / 専門分科会 / ホームページ / 研究情報 / 公開型情報
研究概要

現在インターネット通信においては、研究者間での研究情報交換を含めた電子メールが多く利用される一方、各研究機関で独自に構築された公開型の情報掲示板の機能を持つ、いわゆるWWW(world Wide Web)サーバー上のサイトに作られたホームページ閲覧の利用によって国際的な研究ネットワークが構築されている。本研究においては、日本体育学会における体育・スポーツ社会学研究の研究情報(研究者情報、研究論文・文献情報、研究通信)を核としたインターネット上の公開型情報サイトの構築プログラムの開発を行うことを目的とした。今年度は国内各地域での大学や学会組織のホームページと関連研究領域の研究者への資料収集や研究情報へのニーズ調査をもとに、公開情報の内容を過去の研究発表成果と今後の研究課題に大別した。学会分科会のメインホームページから提供される研究情報として次の内容とした。すなわち、1.研究者ディレクトリーに含まれる情報として会員個人のプロフィールと研究の興味・関心領域に関したキーワード集の日英版作成、2.分科会組織プロフィール情報として会員組織、規約、ニューズレター情報の作成、3.研究論文・文献情報としてこれまでの48回分の体育学会大会専門分科会関連研究発表及び研究誌「体育学研究」や「分科会論文集」に収録された研究書誌情報を核とした文献データベース及び試験的な検索プログラムの作成である。そして、最後に4.研究通信としては、日本スポーツ社会学会ホームページや北米スポーツ社会学会ホームページとのリンクの可能性を検討した。今年度は、研究ホームページに組み込まれる基本部分の研究情報の作成及び試験的な連携プログラムの作成を行った。次年度以降においては、これらの成果発表を関連学会で行うとともに、研究者からのヒヤリング調査をもとに研究情報のより一層の精選を行う予定である。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi