• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

慢性疾患罹患高齢者のこころの健康改善に及ぼす身体活動の相対的影響度に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680121
研究種目

基盤研究(C)

研究機関山口県立大学

研究代表者

青木 邦男  山口県立大学, 社会福祉学部, 教授 (80142826)

キーワードTHI / SDS / GHQ / PCGモラール / ADL / 健康度自己評価
研究概要

在宅高齢者400名(男性200名,女性200名)を調査対象者として,「こころの健康」を総合的に測定できる尺度を見出すべく,様々な健康の尺度を調査・検討した.調査に使用し,検討した項目と健康尺度は(1)健康度自己評価,(2)日常生活動作能力(ADL),(3)SDS(self-rating Depression Scale),(4)主観的幸福感(PGCモラール・スケール),(5)自尊感情,(6)慢性疾患羅患数,(7)一般健康調査票(GBQ),(8)東大式自記健康調査・身体面(THI・F),(9)東大式自記健康調査・心理面(THI・M)である.因子分析及びクラスター分析並びに重回帰分析によって,これら項目と尺度の再構成と相互関連を分析した結果,(9)東大式自記健康調査・心理面(THI・M)の尺度が「こころの健康」測定する尺度として,他の項目及び尺度を代表することが見出された.
したがって,本研究課題である「慢性疾患罹患高齢者のこころの健康改善に及ぼす身体活動の相対的影響度」で,従属変数となる「こころの健康」をこの東大式自記健康調査・心理面(THI・M)の尺度を使用することとする.

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi