研究課題/領域番号 |
09680127
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
体育学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
大西 暁志 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (90053074)
|
研究分担者 |
中島 宣行 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教授 (40053350)
川合 武司 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授 (70053098)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
キーワード | 状態不安 / 気分 / 陸上競技選手 / パフォーマンス |
研究概要 |
平成11年度には、陸上競技跳躍選手について競技開始前の状態不安及び気分(POMS-現在、主に陸上競技や競泳選手のオーバートレーニングの状態をチェックする尺度として使用されている)とパフォーマンスの関係について調査を実施し、以下のような点が明らかにされていた。 (1)競技開始前の状態不安は、記録会や定期的な大学対抗戦よりも選手にとって自我関与度の高い関東インターカレッジや全日本インターカレッジにおいて、より高くなる傾向がみられた。 (2)競技開始前の状態不安が非常に高い選手のパフォーマンスは、状態不安が中程度ありいは低い選手に比べて低くなる傾向が見られた。 (3)競技開始前の状態不安とパフォーマンスの関係には、大きな個人差が見られた。 (4)全体的に、男子選手よりも女子選手の方が、いずれの測定時点においても高い状態不安を示す傾向がみられた。 (5)POMSとパフォーマンスの関係では、氷山型の選手が高いパフォーマンスを示す傾向がみられた。
|