• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

脳波バイオフィードバックトレーニングによるパフォーマンス向上の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680142
研究機関聖母被昇天学院女子短期大学

研究代表者

丹羽 劭昭  聖母被昇天学院女子短期大学, 教授 (70031664)

キーワード脳波 / バイオフィードバック / Fp_2α_2波 / α_2波 / 自律訓練 / 集中力 / 疲労 / フリッカー値
研究概要

パフォーマンスに適した心理状態に、自分自身をコントロールできるようにすることを目的とした自律訓練法を用いた優勢Fp_2α_2波バイオフィードバックトレーニングによって、注意の一点への集中状態を強める方法を検討するため、女子大生18名(18〜23歳)について実験した結果、次のような結論を得た。
(1)注意が一点に集中している状態の時、優勢前額皮上電位α_2波(優勢Fp_2α_2波)が多く出現する。
(2)自律訓練法を用いた優勢Fp_2α_2波BFTによって、優勢Fp_2α_2波を多く出現させることができる。
(3)自律訓練法を用いた優勢Fp_2α_2波BFTによって優勢Fp_2α_2波を多く出現させた時、注意の集中状態がより向上し、パフォーマンス(一点集中)成績も向上すると考えられる。
(4)疲労度が大きい時、優勢Fp_2α_2波もあまり出現しないし、パフォーマンス(一点集中)成績もあまり向上しないと考えられる。
(5)フリッカー値の変化値(変化)からみた視覚疲労と一点集中成績の伸び率(変化率)とは正の相関関係が認められたが、この問題はさらに実験を重ねて検討すべき課題である。
(6)優勢Fp_2α_2波の出現率はフリッカー値及びパフォーマンス(一点集中)成績の両方に有意な相関関係を示す。
(7)優勢Fp_2α_2波BFT群の方が統制群よりパフォーマンス(一点集中)試行による視覚疲労が少ないと考えられる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "自律訓練法を用いた優勢前額皮上電位α_2波バイオフィードバックトレーニングによる注意集中の増強の検討"聖母被昇天学院女子短期大学紀要. 第25号. 15-37 (1999)

  • [文献書誌] Hashimoto Kimio,Saito Atsushi,Niwa Takaaki,: "Comfortable Self-established Pace (CSEP) : The Optimal Exercise Intensity for Gaining Positive Affect?"Association for the Advancement of Applied Sport Psychology・1999 Conference Abstracts (Banff,Canada). 92 (1999)

  • [文献書誌] 丹羽劭昭: "弓道選手における自律訓練法を用いたバイオフィードバックトレーニングによる心拍制御について"体育・スポーツ関連学会連合大会大会号. 306 (1999)

  • [文献書誌] 東山明子、丹羽劭昭: "色・音・イメージが脳波に及ぼす影響"日本スポーツ心理学会第26回大会研究発表抄録集. 66-67 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi