• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

画像処理による出羽国絵図の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680148
研究機関茨城大学

研究代表者

小野寺 淳  茨城大学, 教育学部, 助教授 (90204263)

研究分担者 渡辺 英夫  秋田大学, 教育文化学部, 助教授 (20191786)
岩鼻 通明  山形大学, 農学部, 助教授 (20167282)
キーワード国絵図 / 画像処理 / 出羽国 / 絵図 / 江戸時代
研究概要

1. 出羽国絵図に関する関連文書の収集など
所在を確認し1点ずつ年代推定を行ってきた結果,昨年度よりさらに増加し,計158点の出羽国絵図を確認することができた。今年度は予算の関係で国絵図の撮影をすることができなかったが,山形大学附属博物館・山形県立博物館・秋田県立博物館などの厚意により,撮影済である小型の絵図のスライドを借用することができた。また,国絵図作成に関する関連文書の収集を行い,小野寺淳は鶴岡藩・米沢藩,渡辺英夫は秋田藩の文書を収集した。予想以上に関連文書が現存しており,すべてを読み終えるまでには至らなかったが,貴重な成果を得ることができた。さらに,出羽国絵図との比較を行うために,阿波国絵図などの具体的研究成果を調査し,出羽国絵図の特色を把握するように留意した。
2. 画像処理による出羽国絵図研究のまとめ
上記の調査を踏まえて,各地に残る国絵図との異同も視野に入れて,研究成果のとりまとめを協議した。これにより,小野寺淳は画像処理による出羽国絵図の作成過程を明らかにするとともに,鶴岡藩と米沢藩の関連文書の分析を行った。画像処理により,国絵図相互の異動が明瞭となり,作成の前後関係の推定や国境の研究に効果があった。また鶴岡藩旧蔵の関連文書の翻刻を終了した。岩鼻通明は国絵図に表現された霊山を中心に分析した。渡辺英夫は秋田藩の文書を収集し,出羽国絵図に描かれた交通情報を分析した。なお,秋田県立図書館の協力により,撮影した秋田県公文書館所蔵の絵図のCD-ROMを作成した。以上,役割分担に従い各自が研究を進め,研究成果報告書をまとめることができた。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi