• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

持続的農民システム形成における女性の役割に関する地理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680152
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関筑波大学

研究代表者

田林 明  筑波大学, 地球科学系, 教授 (70092525)

研究分担者 松井 圭介  筑波大学, 地球科学系, 講師 (60302353)
森本 健弘  筑波大学, 地球科学系, 講師 (20282303)
斎藤 功  筑波大学, 地球科学系, 教授 (90006586)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード持続的農村 / 女性 / 兼業農民 / 高齢化 / コミュニティ活動 / 自然環境 / 都市化 / 農村コミュニティ
研究概要

日本でも諸外国でも持続的発展の可能性のある農業と農村社会の具体的な内容と、それが形成されるための地域的条件を明らかにすることが、現代の重要な課題となっている。持続的農村を実現するためには、そこに居住する住民の良好な人間的結びつき、すなわち活力のある農村コミュニティの存在が不可欠である。そのためには、地元に根付いている女性の役割が極めて大きい。この研究は女性の活動に着目して、持続的農村の地域的条件を探ることを目的とした。全体として、(1)既存の文献の検討、(2)統計的な分析、(3)事例研究という3つの側面から研究を進めたが、特に事例研究に中心をおいた。
結論としては、農村の人的なつながりやコミュニティが持続的農村の基本的な要素であり、それらをどのように維持したり、再編したりするかが農村の持続性実現にとって重要であることがわかった。しかし、近年農村の人的な結びつきが希薄となり、コミュニティも弱体化し、このことが農村の持続的性格を弱くするように働くようになった。このような状況のなかで、農村の伝統的な組織を土台にして新たな人的なつながりや組織がつくられたり、営農集団や趣味の会などの機能的な組織がつくられたりしている。また、農産物を通じた農家と都市住民との交流や、機能的な組織が既存の村落の領域を越えて構築されるなど、農村の社会的・文化的基盤は、人的なつながりやコミュニティの空間的な範囲を柔軟に、かつ広域的に広げることで再編されたりしている。このような農村の組織やコミュニティの再編の際には、女性が極めて重要な役割を果たしてきており、女性の動向によって農村が持続的性格をもつようになるか、そうではなくなるかが決まることが多いことが、われわれの今回の研究で明らかになった。

  • 研究成果

    (49件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (49件)

  • [文献書誌] 田林 明: "北海道日高地方における軽種馬生産地域の構造"人文地理学研究. 22. 89-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田林 明ほか: "常陸太田市における郊外農村の存立基盤"地域調査報告. 20. 115-163 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田林 明・国澤恒久: "黒部川扇状地における女性農業就業者に関する統計的分析"黒部川扇状地. 23. 35-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田林 明: "黒部川扇状地における農業労働力の時間的・空間的変動"人文地理学研究. 23. 19-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tabayashi A.: "Farm women in the rural-urban fringe of the Tokyo metropolitan area-The case of Moriya-machi, Ibaraki prefecture-"Science Reports, Institute of Geoscience, University of Tsukuba, Section A. 21. 89-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田林 明: "持続的農村形成におけるコミュニティ活動の役割-富山県黒部川扇状地の事例-"人文地理学研究. 24. 29-59 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 功・仁平尊明・二村太郎: "カンザス州南西部ハスケル郡における耕作農業の展開と借地農"人文地理学研究. 24. 99-129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森本健弘ほか: "常陸太田市の近郊農村における生活形態とその受容-上大門地区を例として-"地域調査報告. 20. 165-206 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Morimoto T.and Saito I.: "THe regional relationship between race horse stables and horticultural farming in the Tokyo metropolitan area"Science Reports, Institute of Geoscience, University of Tsukuba, Section A. 20. 53-63 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 森本健弘ほか: "茨城県ひたちなか市におけるサツマイモ生産・流通の地域的性格"地域調査報告. 22. 133-170 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井圭介ほか: "常陸太田市における生活環境の地域的特性"地域調査報告. 20. 43-81 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsui K.: "Reexamination of recent studies on the geography of religion in Japan"Annual Report, Institute of Geoscience, University of Tsukuba. 24. 7-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 功・矢ケ崎典隆: "ハイブレーンズにおけるフィードロットの展開と牛肉加工業の垂直的統合-カンザス州南西部を中心として-"地学雑誌. 107. 674-694 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 矢ケ崎典隆・斎藤 功: "アメリカ合衆国ハイブレーンズにおける灌漑化と農業地域の変化-カンザス州南西部の事例-"新地理. 46(4). 14-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 功・矢ケ崎典隆・須山 聡: "アグリビジネスの展開とよみがえる大土地所有制-ブラジル北東部の海岸部セルトンにおけるカジュ-栽培とメロン栽培-"人文地理学研究. 23. 81-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斉藤 功ほか: "山麓集落における土地利用と生活空間の変化-福岡県朝倉町烏集院地区を事例として-"地域調査報告. 21. 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 功・矢ケ崎典隆・二村太郎: "カンザス州サンドヒルズにおける土地所有と土地利用の変化"人文地理. 51. 457-476 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Saito I.et al.: "Change of crop combination regions and land use in Kansas High Plain"Science Reports, Institute of Geoscience, University of Tsukuba, Section A. 21. 1-23 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井圭介: "金村別雷神社信仰の地域的特性"人文地理学研究. 23. 39-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Matsui K.: "Regional characteristics of the belief in the Kanemura Betsurai Shrine between the inner and outer areas"Geographycal Review of Japan. 72B. 1-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井圭介: "カリスマの継承からみた天理教系教団の分派形成-場所の宗教と天啓者の宗教-"人文地理学研究. 24. 55-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 松井圭介ほか: "ひたちなか市における地域集団の存立基盤"地域調査報告. 22. 69-110 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 斎藤 功・松本栄次・矢ケ崎典隆編著: "Nordeste-ブラジル北東部の風土と土地利用-"大明堂. 334 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 田林 明・菊地俊夫: "持続的農村システムの地域的条件"農林統計協会. 513 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tabayashi, A.: "Regional structure of race horse breeding in the Hidaka region, Hokkaido."Tsukuba Studies in Human Geography. 22. 89-98 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabayashi, A. et al.: "Foundations of suburban rural villages in Hitachiohta, Ibaraki."Area Research Papers. 20. 115-163 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabayashi, A. and Kunisawa, T.: "A statistic analysis on female farmers on the Kurobe alluvial fan."Kurobe Regional Studies. 23. 35-43 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabayashi, A.: "Temporal and spatial changes in farm labor on the Kurobe alluvial fan."Tsukuba Studies in Human Geography. 23. 19-37 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabayashi, A.: "Farm women in the rural-urban fringe of the Tokyo metropolitan area -The case of Moriya-machi, Ibaraki prefecture-."Science Reports, Institute of Geoscience, University of Tsukuba, Sec. A,. 21. 89-106 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabayashi, A.: "Role of community activities in sustaining rural areas : A case of a rice-growing village on the Kurobe alluvial fan in central Japan."Tsukuba Studies in Human Geography. 24. 29-54 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, I. and Yagasaki, N.: "Development of cattle feedlots and vertical integration of beef industry in the American High Plains."Journal of Geography. 107. 674-694 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yagasaki, N. and Saito, I.: "Development of irrigation farming in the High Plains : a study of irrigation frontiers in southwest Kansas."New Geography. 46(4). 14-31 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, I., Yagasaki, N. and Suyama, S.: "Reviving latifundios and agribusiness in the coastal cashew-melon belt of Northeast Brazil."Tsukuba Studies in Human Geography. 23. 81-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, I. et al.: "Change of land use and activity space in Usunoin village, Fukuoka prefecture."Area Research Papers. 21. 1-11 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, I., Yagasaki, N. and Futamura, T.: "Transformation of landownership and land use in the Sandhills of southwest Kansas."The Human Geography. 51. 457-476 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, I. et al.: "Change of crop combination regions and land use in Kansas High Plain."Science Reports, Institute of Geoscience, University of Tsukuba, Sec. A. 21. 107-129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, I., Nihei, T. and Futamura, T.: "Development of grain farming and tenant farmers in Haskell county, southwest Kansas."Tsukuba Studies in Human Geography. 24. 99-129 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, T. et al.: "Transformation of agriculture and community organizations in a suburban mountain village : a case of Kamiookado, Hitachioota-shi, Ibaraki-ken."Area Research Papers. 20. 165-206 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, T. and Saito, I.: "The regional relationship between race horse stables and horticultural farming in the Tokyo metropolitan area -The pole of horse manure from a race horse training center-."Science Reports, Institute of Geoscience, University of Tsukuba, Sec. A. 20. 53-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Morimoto, T. et al.: "Regional characteristics of sweet potato paroduction and shipping in Hitachinaka-shi, Ibaraki-ken."Area Research Papers. 22. 133-169 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui, K. et al.: "Regional characteristics of quality of life in Hitachioota-shi, Ibaraki-ken."Area Research Papers. 20. 43-81 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui, K.: "Reexamination of recent studies on the geography of religion in Japan."Annual Report, Institute of Geoscience, University of Tsukuba. 24. 7-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui, K.: "Regional characters of Kanamura Betsurai Shrine faith."Tsukuba Studies in Human Geography. 23. 39-58 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui, K.: "Regional characteristics of the belief in the Kanamura Betsurai Shrine between the inner and outer areas."Geographical Review of Japan. 72B. 1-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui, K.: "Formation of new sects from Tenri-kyo focusing on the succession to charisms : Religion of place and religion of revelator."Tsukuba Studies in Human Geography. 24. 55-76 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Matsui, K., et al.: "Foundations of regional organizations in Hitachinaka-shi, Ibaraki-ken."Area Research Papers. 22. 69-109 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, I., Matsumoto, E. and Yagasaki, N. eds.: "Nordeste : Natural Environment and Land Use in Northeast Brazil."Taimeido. 350 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabayashi, A. and Kikuchi, T.: "Regional Conditions of Sustainable Rural Systems."Norintokeikyokai. 513 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tabayashi, A., Kikuchi, T. and Waldichuk, T.: "Sustainability of farm settlements in Japan after the economic miracle : A case study of Onoji hamlet in Yamanashi prefecture."Bowles, P. and Woods, L.T. eds., Japan after Economic Miracle : In Serach of New Directions, Kluwer Academic Publishers, Dordrecht.. 127-144

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi