• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

センサス・データの年次間補正に基づいた人口移動の内外比較

研究課題

研究課題/領域番号 09680158
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関京都大学

研究代表者

石川 義孝  京都大学, 文学研究科, 教授 (30115787)

研究分担者 井上 孝  青山学院大学, 経済学部, 助教授 (10211749)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード人口移動 / センサス / 国際比較
研究概要

わが国の1990年センサスでは、人口移動の定義が変更されたため、それ以前の1970・80年センサスで表彰されている移動データとの直接的な比較が困難になった。われわれは、1990年センサスにおける定義に基づいた、1965-70年と1975-80年の移動データの推定を可能にする補正方法を案出し、その詳細を、「人口学研究」23号に発表した。これは、10の年齢階級ごとの9地域間の人口移動という枠組みを念頭において開発されたもので、各地域ごとの5年間の人口数の変化から自然増加を差し引いて得られる純移動数につり合うように、地域間移動の推定値を求める点に基本的な眼目がある。この補正方法の適用によって1965-70年、1975-80年、1985-90年の三つの期間にわたる移動パターンの比較が可能になった。なお、この方法は、諸外国の国勢調査に掲載されている人口移動データの比較可能性に通底する、きわめて重要なインプリケーションを持っている。
こうして準備されたデータを用いた研究の一例として、日本・スウェーデン・カナダにおける1970年代・80年代の人口移動転換に関する国際比較を行い、その結果を、Internatinal Journal of Population Geography誌の第5巻1号に発表した。1970年代以降、上記3ヶ国を含む多くの先進諸国の国内人口移動パターンにおいて、共通する変化が観察された。この論文の主たる貢献は、かかる共時的変化が、戦後の出生率の変化に起因する若年人口の供給数の変化という人口学的要因と、それに連動した労働市場の再編という経済的要因によって説明されることを明らかにした点にある。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 石川義孝、井上孝、松中亮治: "センサス人口移動データの年次間比較のための補正方法とその適用"人口学研究. 23号. 25-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshitaka Ishikawa and Authoug Fielding: "Explaining the recent migration trends of the Tkyo metoropolizm area."Environment and Planning A. Vol.30 No.10. 1797-1814 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoshitaka Ishikawa: "Contaibution of the demograpkic fact on the migration turnarounds in Japan, Serden and Canada."International Journal of Populaton Geognaphy. Vol.5 No.1. 1-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上孝: "センサス人口移動データの年次間補正に関する方法論的考察"青山インフォメーション・サイエンス. Vol.25No.1. 3-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上孝、村山祐司: "年齢階級別の都内人口移動パターンとその変化"青山経済論集. 50巻1号. 61-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 井上孝: "途上国における女子の年齢別移動率の推移"早瀬保子編「発展途上国の女性移動者」. 207-239 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa. Y., Inoue, T. and Matsunaka, R.: "An adjustment procedure for comparing migration data based on different definitions in Japanese censuses"Jinkogaku-kenkyu(Journal of Population Studies). 23. 25-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa, Y. and Fielding, A. J: "Explaining the recent migration trends of the Tokyo metropolitan area"Environment and Planning A.. 30. 1797-1814 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ishikawa, Y.: "Contribution of the demographic factor to the migration turnarounds in Japan, Sweden and Canada"International Journal of Population Geography. 5. 1-17 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inoue, T.: "The method of adjusting census migration statistics compiled under different procedures"Aoyama Information Sciences. 25. 3-15 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inoue, T. and Murayama, Y.: "Patterns of age-specific intra-urban migration and their changes"Aoyama Economic Studies. 50. 61-76 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Inoue, T.: "Transition of age-specific female migration rate in developing countries"in Hayase, Y. (ed.), Female migrants in developing countries. 207-239 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi