• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

後氷期の重要地質事象に関する高精度年代測定の実用化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680177
研究種目

基盤研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

奥村 晃史  広島大学, 文学部, 教授 (10291478)

研究分担者 八木 浩司  山形大学, 教育学部, 助教授 (40292403)
鈴木 毅彦  東京都立大学, 理学部, 助手 (60240941)
鈴木 康弘  愛知県立大学, 文学部, 助教授 (70222065)
中村 俊夫  名古屋大学, 年代測定資料研究センター, 助教授 (10135387)
キーワード放射性炭素同位体年代測定 / 高精度年代測定 / 後氷期 / 断層運動 / テフラ / 周氷河現象 / 年輪年代 / 補正時代
研究概要

後氷期広域示標テフラ噴出年代の高精度年代決定,および中央構造線活断層系の活動時期の年代決定を中心に研究をすすめた.対象とした地域および対象は,北海道南西部(白頭山-苫小牧火山灰),北海道東部(摩周-b火山灰),伊豆(カワゴ平火砕流-火山灰),および愛媛県松山市周辺の中央構造線活断層系である.また,長野県伊那谷周辺地域の土石流堆積物中から採取された樹幹試料の年輪年代とWiggle Matchingを用いた高精度年代決定についても検討した.今年度採取した試料について,予察的な年代測定を実施するとともに,より高精度に年代を決定するための手法について検討をおこない,来年度年代測定を実施する予定である.名古屋大学年代測定資料研究センターにおいて1998年1月に開催された『名古屋大学タンデトロン加速器質量分析計シンポジウム』において,加速器質量分析計を用いた^<14>C年代測定の現状について(中村),中世樹幹試料の高精度年代決定(奥村),ネパールの氷河の放射性炭素同位体年代による編年(八木)に関する研究報告を行った.この報告内容は名古屋大学加速器質量分析計業績報告書に掲載される予定である.また,このシンポジウムの際に研究打ち合わせの会合を行い,現状と今後の方針について討議をおこなった.

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 奥村晃史・井村隆介・今泉俊文・東郷正美・澤 祥・水野清秀・苅谷愛彦・斉藤英二: "糸魚川-静岡構造線活断層系北部の最近の断層活動" 地震 第二輯. 50(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 奥村晃史・小疇 尚・石井正樹・松島信幸・寺岡義治: "Wiggle Matchingを用いた中性樹幹試料の高精度年代決定" 名古屋大学加速器質量分析計業績報告書. IX(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 鈴木毅彦・藤原 治・檀原 徹: "関東北部から東北南部に分布する第四紀テフラのフィッション・トラック年代" 第四紀研究. 37(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 鈴木毅彦・藤原 治・檀原 徹: "関東・中部に分布する第四紀テフラのフィション・トラック年代" 地学雑誌. 107(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] 中村俊夫・辻誠一郎・竹本弘幸・池田晃子: "長野県,南軽井沢周辺への更新世末期の浅間テフラ層の加速器^<14>C年代測定" 地学雑誌. 103. 990-993 (1997)

  • [文献書誌] 東郷正美・佐藤比呂志・嶋本利彦・堤 昭人・馬 勝利・中村俊夫: "花折断層の最新活動について" 活断層研究. 16. 44-52 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi