• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

イントラネット技術を用いた附属小学校の情報化による教育実習の改善

研究課題

研究課題/領域番号 09680213
研究機関信州大学

研究代表者

東原 義訓  信州大学, 教育学部, 助教授 (90143172)

研究分担者 宮崎 樹夫  信州大学, 教育学部, 助教授 (10261760)
土井 進  信州大学, 教育学部, 教授 (30242663)
キーワードイントラネット / 教育実習 / 学習指導案 / WWW / インターネット / データベース
研究概要

本研究によって,次のことが明らかとなった。
(1) 2単位の必修科目「コンピュータ利用教育」を受講していれば,htmlを使っての学習指導案のWebページ化が十分可能であること。
(2) 学生は学習指導案をWebページ化して,お互いに共有することに意義を見出していること。
(3) 教育実習の指導教官の作成した学習指導案のデータベースの作成を実習生は望んでいること。
(4) データベースソフトとWWWを連携することにより,htmlを知らなくても,指導案を容易に作成できるシステムが完成し,試行により,その利用に期待がよせられていること。
今後の課題
(1) 指導案を一般に公開することについては,教育実習の指導教官からの賛同を得ることが困難であり,この問題の解決策を工夫しなければ,本研究の成果が実際の教育実習の改善に結びついていかない。
(2) 学校内に教育実習生が自由に利用できる情報コンセント,コンピュータのさらなる設置が望まれる。
(3) 電子メール,VODなど,教育実習の他の情報化。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 東原義訓: "教育実習のための学習指導案データベースの構築と試行" 信州大学教育学部教育実践研究指導センター紀要. 7. (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi