• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

社会教育施設・学校間の相互利用データベース開発に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680216
研究種目

基盤研究(C)

研究機関岐阜大学

研究代表者

加藤 直樹  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (30252117)

研究分担者 後藤 忠彦  岐阜大学, 教育学部, 教授 (30021306)
村瀬 康一郎  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (80150027)
木下 康彦  岐阜大学, 教育学部, 教授 (20273112)
キーワード生涯学習 / 社会教育施設 / 学校教育 / データベース / 遠隔共同学習 / インターネット
研究概要

社会教育施設が提供する学習資源データベースと学校での調査学習を総合して活用可能なデータベース及び利用システムの基本機能について検討し,情報通信ネットワークを利用して遠隔から利用可能なプロトタイプのシステムを開発した。
遠隔での共同調査学習は,理科,社会科,さらに総合的な学習において積極的に進められると予測される。これらの共同調査結果のデータは,数値・文字で表現されることが多い。そこで,調査結果を管理するデータベースを開発し,三階層クライアント・サーバーシステムを基本設計に取り入れ,インターネットのWWWから直接登録したり,結果を分析できるようにした。結果の分析では,学習者の理解を容易にするためにグラフ化機能を実装した。このとき,社会教育施設における情報提供も進められており,分布図センター等が提供する関連情報を含めて利用できるように配慮した基本システムとした。
さらに,基本システムを中核に掲示板,リンク集等のデータベースをサブシステムとして開発した。遠隔での共同学習を支援するためには,これらの調査データだけでなく,個々の学習者の気づきを交流可能とすることが継続的・発展的な学習とするために重要であることから,相互の意見交換を可能とする掲示板システムをWWW上に用意した。また,調査結果に基づく発展学習が可能となるように,インターネット上の関連情報をデータベース化して提供できるようにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 加藤 直樹: "遠隔での共同調査による学習支援システムに関する検討" 教育工学関連学協会連語第5回全国大会講演論文集(第二分冊). 131-132 (1997)

  • [文献書誌] 後藤 忠彦: "教育機関における情報の相互提供を支援する共同利用データベースシステムの開発" 岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センターデータレポート. 271. 1-120 (1998)

  • [文献書誌] 後藤 忠彦: "インターネットを用いた共同利用データベースの教育利用" 岐阜大学教育学部附属カリキュラム開発研究センターデータレポート. 272. 1-100 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi