• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

ソフトウェア工学技術を利用したコースウェア開発支援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680227
研究機関千葉工業大学

研究代表者

浮貝 雅裕  千葉工業大学, 工学部, 教授 (80118695)

キーワードCAI / コースウェア / 教材構造 / コースアウトライン / 学習者モデル / WWW
研究概要

本研究では、ユーザインタフェース分野で実質的に標準的な地位を確立したWebブラウザの利用を前提としたコンピュータ支援教育において、多様な学習者を考慮に入れたコースウェア教材の開発支援を目的としている。WWW情報システムの利用に際してはブラウザが唯一の制約条件であり、教育機関において大きな問題とされてきた機種依存性の問題が大幅に緩和されている。これにより、教材の共同利用が促進されるとともに、インターネットを介した遠隔地からの利用も容易に行える。さらに、ハイパーテキスト機能の活用は、多様な学習者を考慮したコースウェア開発にも適している。したがって、WWWを前提としたコースウェア開発手法の確立や開発支援ツールの実現は、教育におけるコンピュータの活用に大きく貢献するものと考えられる。最終年度となる本年度は、昨年度までに確立されたコースアウトラインダイアグラムをベースとした開発方法論やユーザインタフェースのプロトタイピングによる評価に基づいて、多様な学習者を考慮したコースアウトライン設計を支援するエディタの開発・評価が予定されていた。なお、昨年度まではHTMLドキュメントによるファイルベースの教材管理を想定していたが、今年度になってユーザによるタグの意味づけが可能なXMLの利用環境が急速に整い始めた。この応用技術は、インターネット上での教材交換を標準化可能なポテンシャルを持っている。したがって、本研究においても今後の研究の発展性を鑑み、コースアウトラインダイアグラムの教材構造をXML対応に設計し直すことが急務であると判断し、新たな教材構造定義の検討を進めてきた結果、コンポーネントの構造定義におけるXMLの有用性が確認された。併せて、データベースを利用したXMLドキュメントの管理手法等についても、継続的に研究を進めている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] S.KAWAMURA,et al.: "A Study of CAL system framework using WWW environment"CAL99(poster presentation). (1999)

  • [文献書誌] S.KAWAMURA,et al.: "A Study of framework of CAI system using WWW environment"Proc.of 7th International Conference on Computers in Education. 892-893 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi