• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

GISと高解像度衛星リモートセンシングデータを活用した環境教育教材の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09680232
研究機関金沢工業高等専門学校

研究代表者

竹俣 一也  金沢工業高等専門学校, 電気工学科, 助教授 (50167491)

キーワード環境教育 / リモートセンシング / 大気補正 / CAI / カルタ
研究概要

本研究は、環境教育に衛星リモートセンシングデータとGISを活用して、教育現場で実践されている教授内容をさらに発展させ、環境と人類との共生に取り組むために必要な意識を定着させるCAI教材の作成を目的とする。本年度は下記内容の研究を実施し,成果を得た.
1. 教材への応用を前提とした最新衛星リモートセンシング画像データの解析
地球観測プラットフォーム技術衛星ADEOSに搭載されたPOLDERセンサーにより取得された画像データに対する大気補正システムを構築した。さらに、そのシステムを用いてADEOS/POLDER観測データの初期解析を実施した。解析対象領域として東アジア・モンゴル地区を選定した。この大気補正システムを用いることで、衛星データから鮮明な地表面情報を抽出することが可能となり、衛星データの教材として利用度をより向上させた。
2. 環境教育用教材の開発
環境教育用のいろはガルタを作成した。石川県における環境問題を中心に読み札を作成し、インターネットから関連画像情報を得て絵札を作成。このいろはガルタは小学生から高専生まで、、さらに親子で楽しめる環境教育教材である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 竹俣一也 他4名: "地球環境教育用教材の開発ー金沢高専電気工学科における事例報告(2)-" 平成10年度電気関係学会北陸支部連合大会講演論文集. 148 (1998)

  • [文献書誌] 竹俣一也 他1名: "Estimation of surface Refliction Parameters over Land using Linear Polarization Data by ADEOS/POLDER" ISPRS Commission VII SymposiumProceedings:Resource and Environmental monitoring. 43-46 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi