研究概要 |
大正、昭和初期(1912-1940)の英語教育史研究の初年度であった平成9年度は、主として、この時期の英語教育史の文献、資料の調査・収集を行うと同時に、これらの資料に基づいて、大正・昭和初期の英語教育年表を作成した。このことにより、この時期の英語教育の全体像を明らかにすることができた。 第2年度の本年度は、この時期の英語教科書に焦点を当て、教科書の構造と内容の視点から、大正・昭和初期の英語教育の特徴を明らかにしようと試みた。資料として用いた教科書は次の通りである。(1)岡倉由三郎著The G1obe Readers(1907)Vols.1-5(2)熊本謙二郎著New English Drill Books(1907)Vols.1-5(3)増田籐之助著The International Readers(1915)Vols.1-5(4)神田乃武著kanda′s Crown Readers(1916)Vols.1-5(5)津田梅子・熊本謙二郎著Girls′ New Taisho Readers(1921)Vols.1.5(6)竹原常太著The Standard English Readers(1932)Vols.1-5 これらの教科書を資料として、(1)教材の構成原理、(2)題材と内容、(3)文法構造、(4)発音、(5)語彙、の各視点から分析し、教科書教材の特徴を明らかにすることにより、具体的にこの時代の英語教育の特徴を解明しようと試みた。この分析により、この時期における英語教育の実態を推測するための基礎的情報をある程度入手できたと考えている。 最終年度である平成11年度はこれらの分析結果を明治期から現在に至る歴史的パースペクティブの中に位置付けて、大正昭和初期の特徴をより鮮明にしたいと考えている.また、これらの教材とパーマーの教材とを比較することによって,パーマーの教材の性格と特徴もあわせて明らかにすることを計画している.
|