• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

型推論による並列オブジェクト指向言語実行の高速化

研究課題

研究課題/領域番号 09680324
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

馬場 敬信  宇都宮大学, 工学部, 教授 (70092616)

研究分担者 大津 金光  宇都宮大学, 工学部, 助手 (00292574)
吉永 努  宇都宮大学, 工学部, 助手 (60210738)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード並列オブジェクト指向言語 / 性能評価 / 型推論 / メッセージパッシング / 並列処理 / 分散処理
研究概要

本年度は、並列オブジェクト指向言語A-NETLの商用並列計算機、ワークステーションクラスタ、専用並列計算機、NTクラスタへの実装を継続的に行なうとともに、その性能評価結果をもとに、実行性能を向上するための方式を検討した。また、この性能向上の一環として、型推論について検討した。
1. A-NETLの適用並列計算機への実装とその性能評価
A-NETLを商用並列計算機AP1000に実装すると共に、その性能向上の可能性について検討を加えた。
2. A-NETLのワークステーションクラスタへの実装とその性能評価
A-NETLをワークステーションクラスタに実装すると共に、その性能向上の可能性について検討を加えた。また,型推論による性能向上の効果を具体的に明らかにした。
3. A-NETLの専用並列計算機への実装とその性能評価
本研究では、アーキテクチャの支援により型の問題に対応した場合の性能を明らかにしている。型推論は行なっていないが、動的にタグで対処した場合の性能を明らかにしている。
4. A-NETLのNlTクラスタへの実装とその性能評価
A-NETLをNTクラスタに実装することを前提に、そのためのメッセージパッシングレイヤについて、具体的に検討、実現した。

  • 研究成果

    (56件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (56件)

  • [文献書誌] 吉永努、林匡哉、堀田真貴、山口喜教、大津金光、馬場敬信: "適応ルータの出力チャネル選択における優先次元指定の効果" 情報処理学会論文誌. 採録決定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本善行、阿部大輝、大津金光、吉永努、馬場敬信: "A-NETマルチコンピュータにおける仮想時間を用いた性能評価法とその実現" 情報処理学会論文誌. 採録決定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 吉永努、澤田東、廣田守、阿部大輝、岩本善行、馬場敬信: "A-NETマルチコンピュータのシステム性能評価" 電子情報通信学会論文誌. vol.J81-D-I, no.4. 368-376 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本善行、澤田東、阿部大輝、澤田康雄、大津金光、吉永努、馬場敬信: "メッセージ転送処理の高速化法とその評価" 情報処理学会論文誌. Vol.39, No.6, June 1998. 1663-1671 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Baba, T.Yoshinaga, Y.Iwamoto, and D.Abe: "The A-NET Working Prototype : A Parallel Object-Oriented Multicomputer with Reconfigurable Network" Proc.International Workshop on Innovative Architecture for FutureGeneration Parallel Processing and Systems(IWIA'98). 40-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshinaga, M.Hayashi, M.Horita, Y.Yamaguchi, K.Ootsu, and T.Baba: "A Cost and Performance Comparison for Wormhole Routers based on HDL Designs" Proc.of the 1998 International Conference on Parallel and Distributed Systems(ICPADS'98). 375-382 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Baba, T.Yoshinaga, Y.Iwamoto, D.Abe, S.Numprasertchai, N.Saitoh, T.Furuta, and A.Tsukikawa: "Efficient Implementation of a Parallel Object-Oriented Language A-NETL on Three Multicomputers" Proc.France-Japan Workshop on Object-Based Parallel and Distributed Computation(OBPDC'97). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Baba, T.Yoshinaga, and T.Furuta: "Programming and Debugging for Massive Parallelism : The Case for a Parallel Object-Oriented Language A-NETL" Proc.France-Japan Workshop on Object-Based Parallel and Distributed Computation(OBPDC'95). Lecture Notes in Computer Science 1107. 38-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本善行、大津金光、吉永努、馬場敬信: "受信メッセージ予測法の実装と評価" 並列処理シンポジウム(JSPP'99). 採録決定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 林匡哉、堀田真貴、大津金光、吉永努、馬場敬信: "適応ルータの効率的な並列デッドロックリカバリ方式の提案" 並列処理シンポジウム(JSPP'99). 採録決定.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本善行、阿部大輝、大津金光、吉永努、馬場敬信: "MIMD並列計算機における仮想時間を用いた性能評価法" 並列処理シンポジウム(JSPP'98). Vol.98, No.7, June 1998. 150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本善行、澤田康雄、大津金光、吉永努、馬場敬信: "受信メッセージ予測法によるノード間通信の高速化〜予測方式の検討" 情報処理学会研究報告. Vol.98, No.70, 98-ARC-130. 85-90 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 土屋竜太、大津金光、吉永努、馬場敬信: "WSクラスタを用いた並列論理回路タイミング解析の高速化" 情報処理学会研究報告. Vol.98, No.72, 98-HPC-72. 55-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本善行、澤田康雄、大津金光、吉永努、馬場敬信: "AP1000における受信メッセージ予測法" The Ninth Parallel Computing Workshop(PCW'98). P-D, Nov.1998. P-D-1-P-D-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 月川淳、川瀬賢二、吉永努、大津金光、馬場敬信: "NTクラスタ環境におけるメッセージ通信とオブジェクト管理の実現" 情報処理学会研究報告. Vol.98, No.115, 98-HPC-74. 49-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本善行、大津金光、吉永努、馬場敬信: "複数プラットフォーム上での受信メッセージ予測法の評価" 情報処理学会第58回全国大会論文集. 発表番号3F-4. 1-87-1-88 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 澤田康雄、阿部大輝、広田守、岩本善行、吉永努、馬場敬信: "A-NETマルチコンピュータの通信性能" 並列処理シンポジウム(JSPP'97). 13-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 阿部大輝、大津金光、吉永努、馬場敬信: "半速法によるMIMDマルチコンピュータの性能評価" 電子情報通信学会技術研究報告(SWoPP'97). Vol.97, No.225. 55-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 月川淳、大津金光、吉永努、馬場敬信: "並列オブジェクト指向言語A-NETLのWindowsマシンクラスタへの実装" 情報処理学会第56回全国大会論文集. 発表番号4E-07. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, K.Ooguri, T.Yoshinaga, and T.Baba: "A Comparison of Communication Performance in the NEC Cenju-3 and FUJITSU AP1000" Proc.of the FIRST CENJU WORKSHOP. 60-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本善行、澤田康雄、大津金光、吉永努、馬場敬信: "受信予測によるメッセージ転送処理の高速化" 情報処理学会研究報告(SWoPP'97). 97-ARC-125-30. 173-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本善行、澤田康雄、大津金光、吉永努、馬場敬信: "受信メッセージ予測によるユーザプログラムの実行性能" 情報処理学会第56回全国大会論文集. 発表番号1N-04. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 古田貴寛、齋藤宣人、月川淳、吉永努、馬場敬信: "並列オブジェクト指向言語A-NETLのワークステーションクラスタへの実装" 情報処理学会研究報告(SWoPP秋田'96). 96-PRO-8. 145-150 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Numprasertchai, T.Yoshinaga, and T.Baba: "The Implementation of A-NETL on a Highly Parallel Computer AP1000" 情報処理学会研究報告(SWoPP秋田'96). 96-PRO-8. 151-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本善行、吉永努、馬場敬信: "言語レベルから見たA-NETマルチコンピュータのメッセージパッシング性能" 情報処理学会研究報告(SWoPP秋田'96). 96-ARC-119. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 澤田東、吉永努、馬場敬信: "A-NETマルチコンピュータにおけるメッセージ処理の高速化" 情報処理学会第54回全国大会論文集. 発表番号2G-04. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岩本善行、大栗和久、吉永努、馬場敬信: "並列言語から見た並列計算機の通信アーキテクチャ" 情報処理学会第54回全国大会論文集. 発表番号2G-06. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Baba, and T.Yoshinaga: "The Massivery Parallel Processing System JUMP-1" Ohmsha, Ltd., 111-123 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshinaga, M.Hayashi, M.Horita, Y.Yamaguchi, K.Ootsu, and T.Baba: "Prior-Dimension Specification on Output Channel Selection for Adaptive Routers" Transactions of Information Processing Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, D.Abe, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Evaluation Methodologies with Virtual-Time for A-NET" Transactions of Information Processing Society of Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshinaga, A.Sawada, M.Hirota, D.Abe, Y.Iwamoto, and T.Baba: "System Performance Evalution for the A-NET Multicomputer" TRANSACTIONS OF THE INSTITUTE OF ELECTRONICS,INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS. vol.J81-D-1, No.4. 368-376 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, A.Swada, D.Abe, Y.Sawada, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Methodologies for High Performance Message Passing : Implementation and Evaluation" Transactions of Information Processing Society of Japan. vol.39, No.6. 1663-1671 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Baba, T.Yoshinaga, Y.Iwamoto, and D.Abe: "The A-NET Working Prototype : A Parallel Object-Oriented Multicomputer with Reconfigurable Network" Proc.International Workshop on Innovative Architecture for Future Generation Parallel Processing and Systems(IWIA'98). 40-49 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Yoshinaga, M.Hayashi, M.Horita, Y,Yamaguchi, K.Ootsu, and T.Baba: "A Cost and Performance Comparison for Wormhole Routers based on HDL Designs" Proc.of the 1998 International Conference on Parallel and Distributed Systems(ICPADS'98). 375-382 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Baba, T.Yoshinaga, Y.Iwamoto, D.Abe, S.Numprasertchai, N.Saitoh, T.Furuta, and A.Tsukikawa: "Efficient Implementation of a Parallel Object-Oriented Language A-NETL on Three Multicomputers" Proc.France-Japan Workshop on Object-Based Parallel and Distributed Computation(OBPDC'97). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Baba, T.Yoshinaga, and T.Furuta: "Programming and Debugging for Massive Parallelism : The Case for a Parallel Object-Oriented Language A-NETL" Proc.France-Japan Workshop on Object-Based Parallel and Distributed Computation(OBPDC'95), Lecture Notes in Computer Science 1107. 38-58 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Implementation and Evaluation of Receiving Message Prediction" Joint Symposium on Parallel Processing 1999(JSPP'99).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Hayashi, M.Horita, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "An Efficient Concurrent Deadlock-Recovery Scheme for Adaptive Routers" Joint Symposium on Parallel Processing 1999(JSPP'99).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, D.Abe, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Performance Evaluation Methodology for MIMD Machines with Virtual Time" Joint Symposium on Parallel Processing 1998(JSPP'98). vol.98, No.7. 150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, Y.Sawada, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Receiving Message Prediction for High Performance Communication-Prediction Methodologies" IPSJ SIG Notes. vol.98, No.70,98-ARC-130. 85-90 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] R.Tsuchiya, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Parallel timing analysis of logic circuits using a workstation cluster" IPSJ SIG Notes. vol.98, No.70,98-HPC-72. 55-60 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, Y.Sawada, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Receiving Message Prediction on AP1000" The Ninth Parallel Computing Workshop(PCW'98), P-D,Nov.1998. P-D-1-P-D-5 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Tsukikawa, K.Kawase, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Implementation of Message Passing and Object Management for NT Clusters" IPSJ SIG Notes. vol.98, No.115,98-HPC-74. 49-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Evaluation of Receiving Message Prediction Method on Multi Platform" IPSJ 58th Annual Convention. 3F-4. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Sawada, D.Abe, M.Hirota, Y.Iwamoto, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Communication Performance of the A-NET Multicomputer" Joint Symposium on Parallel Processing 1997(JSPP'97). 13-20 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] D.Abe, T.yoshinaga, Kootsu, and T.Baba: "Performance Evalution of MIMD Multicomputers by Half-Speed" IEICE,SWoPP'97. vol.97, No.225. 55-62 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Tsukikawa, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Implementation of a Parallel Oblect-Oriented Language A-NETL for Windows NT machine Clusters" IPSJ 56th Annual Convention. 4E-07. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, K.Ooguri, T.Yoshinaga, and T.Baba: "A Comparison of Communication Performance in the NEC Cenju-3 and FUJITSU AP1000" Proc.of the FIRST CENJU WORKSHOP. 60-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, Y.Sawada, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "High Performance Message Passing by Receiving Prediction" IPSJ SIG Notes. 97-ARC-125-30. 173-178 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, Y.Sawada, A.Tsukikawa, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Performance improvement of user programs by message prediction" IPSJ 56th Annual Convention. 1N-04. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.furuta, N.Saitoh, Y.Iwamoto, Y.Sawada, K.Ootsu, T.Yoshinaga, and T.Baba: "The implemantation of a parallel object-oriented language A-NETL on wrokstation clusters" IPSJ SIG Notes. 96-PRO-8. 145-150 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S.Numprasertchai, T.Yoshinaga, and T.Baba: "The Implementation of A-NETL on a Highly Parallel Computer AP1000" IPSJ SIG Notes. 96-PRO-8. 151-156 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Message passing performance of the A-NET multicomputer" IPSJ SIG Notes. 96-ARC-119. 1-6 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Sawada, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Speedup of Message Handling on the A-NET Multicomputer" IPSJ 54th Annual Convention. 2G-04. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwamoto, K.Ooguri, T.Yoshinaga, and T.Baba: "Communication architecture of parallel machines" IPSJ 54th Annual Convention. 2G-06. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Baba, and T.Yoshinaga: "The Massivery Parallel Processing System JUMP-1" 111-123 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi