• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

分散システムにおける通信の耐故障性と機密性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計算機科学
研究機関群馬大学

研究代表者

五十嵐 善英  群馬大学, 工学部, 教授 (60006260)

研究分担者 西谷 泰昭  群馬大学, 工学部, 助教授 (60198463)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード分散システム / 耐故障性 / 情報セキュリティ / ブロードキャスト / メッセージ分散 / 秘密共有 / 独立全域木 / 相互排除
研究概要

分散ネットワークにおけるブロードキャスト、メッセージ分散、メッセージ伝達における耐故障性と機密性の研究を行った。また、関連問題として非同期分散システムの共有メモリ型モデル上の相互排除問題と情報セキュリティの研究を行った。ブロードキャストは情報源からの同じメッセージをネットワーク上のすべてのプロセッサに送る操作であり、メッセージ分散は情報源から目的地により異なるメッセージを送る操作である。メッセージ伝達はひとつのプロセッサから他のプロセッサにメッセージを伝達する操作である。このような通信のプロトコルを設計し、それらの効率、耐故障性、機密性の解析を行なった。安全な通信路として情報源を根とするネットワークの独立全域木または一般化した独立全域木の集合を用いた。根からネットワーク上の各プロセッサへの通信路として各々の独立全域木または一般化した独立全域木上の経路を複数個選べば、耐故障性をよくすることができる。また、情報源のメッセージを適当な方法でいくつかのメッセージの組に変換し、変換されたメッセージの組の要素の各々を異なった全域木または一般化された全域木上の経路を複数個選べば機密性をよくすることができる。この方式で耐故障性や機密性を高くするにはできるだけ多くの独立全域本を用意する必要がある。ネットワークの最大数の独立全域木を構成する問題は未解決であるが、いくつかのネットワークのクラスについては最大数の独立全域木を構成する効率のよい方法は知られている。本研究でも積グラフ等については独立全域木の構成法を提案した。メッセージ分散の機密性を高くするために、秘密共有、一般化した情報散布アルゴリズム、誤り訂正符号などの手法を用いて、メッセージを変換分割し独立全域木または一般化した独立全域木上の経路で送るプロトコルを提案した。これらの結果は学術雑誌や国際会議など発表した。

  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Y.Iwasaki: "Independent spanning trees of chordal rings" Lecture Notes in Computer Science. 1179. 431-440 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Bao: "Modified finite automata public key cryptosystem" Lecture Notes in Computer Science. 1396. 82-95 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F.Bao: "Reliable broadcasting and secure distribution in channel networks" IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. E81-A, 5. 796-806 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] F, Bao: "Reliable broadcasting in product networks" Discrete Applied Mathematics. 83, 1. 3-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Igarashi: "Some modifications of the tournament algorithm for the mutual exclusion" IEICE Transactions on Information and Systems. E82-D, 2(to appear). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A.Mei: "Optimal time broadcasting schemes in faulty star graphs" IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. E82A, 5(to appear). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 熊亜平: "故障があるアレンジメントグラフのブロードキャスティング" 電子情報通信学会論文誌A. J82-A, 3(掲載予定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 五十嵐善英: "アルゴリズムの基礎" コロナ社, 250 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Y.Iwasaki, Y.Kajiwara, K.Obokata, and Y.Igarashi: "Independent spanning trees of chordal rings" Lecture Notes in Computer Science. Vol.1179. 431-440 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Bao, R.H.Deng, X.Gao, and Y.Igarashi: "Modified finite automata public key cryptosystem" Lecture Notes in Computer Science. Vol.1396, Springer-Verlag. 82-95 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Bao, Y.Funyu, Y.Hamada, and Y.Igarashi: "Reliable broadcasting and secure distribution in channel networks" IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. Vol.E81-A,no.5. 796-806 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] F.Bao, Y.Igarashi, and S.Ohring: "Reliable broadcasting in product networks" Discrete Applied Mathematics. Vol.83, no.1. 3-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Igarashi, H.Kurumazaki, and Y.Nishitani: "Some modifications of the tournament algorithm for the mutual exclusion problem" IEICE Transactions on Information and Systems. Vol.E82-D,no.2(to appear). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A.Mei, F.Bao, Y.Hamada, and Y.Igarashi: "Optimal time broadcasting schemes in faulty star graphs" IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. Vol.E82-A,no.5(to appear). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Xiong and Y.Nishitani: "Broadcasting in arrangement graphs with faults" Transactions of IEICE A.vol.J82-A,no.3(to appear). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi