• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

マルチモーダル3次元インタフェース開発のためのツールキット

研究課題

研究課題/領域番号 09680400
研究種目

基盤研究(C)

研究機関広島大学

研究代表者

市川 忠男  広島大学, 工学部, 教授 (30127609)

研究分担者 吉高 淳夫  広島大学, 工学部, 助手 (60263729)
平川 正人  広島大学, 工学部, 助教授 (30173222)
キーワードバーチャル・リアリティ / 手書き入力 / タブレット / ツールキット
研究概要

3次元コンピューティングは時代の要請であり、様々な分野で活発な応用システム開発が進められている。しかしながら現状は、提供されるツールが不十分なためにシステム開発者に多大な負担がかかっている。本研究では、バーチャル・リアリティおよびオウギュメンテッド・リアリティ向けの3次元コンピューティング開発ツールキットについて研究をおこなっている。
本年度は、ツールキットに要請される必要な機能を検討し、基本部品のいくつかについてはそれらをコンピュータ上に構築した。具体的には、タブレットを用いた手書き入力を仮想環境内で実現するためのソフトウェアツールを作成した。従来の仮想環境では対象オブジェクトの操作が中心であり、操作時にコメント等を記述する必要性があった場合には、いったん仮想環境を抜け出さなくてはならなかった。これに対して、提案するツールを用いることで、そのような編集行為も含めて全て仮想環境内で処理することができるようになった。また、被験者を使った操作評価実験を実際におこない、使いやすさについての評価・検討をおこなった。3次元仮想環境において要求されるシステム基本能力の一部が明らかにされた。
来年度は、これまでの成果の上に立って、手書き入力についてより一層の研究をすすめるとともに、その他の対話技法についても具体的な検討を行なう予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 沼田友和: "没入型仮想環境における手書き入力の実現" 電子情報通信学会マルチメディア・仮想環境基礎研究会資料. MVE97-97. 31-38 (1998)

  • [文献書誌] Poupyrev,I, Weghorst,S., Billinghurst,M, Ichikawa,T.: "A Framework and Testbed for Studying Manipulation Techniques for Immersive VR" Proceedings of ACM VRST'97 Conference. 21-28 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi