• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

Am241の中性子捕獲・核分裂反応率比及び励起基底核生成割合の測定

研究課題

研究課題/領域番号 09680471
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東北大学

研究代表者

岩崎 智彦  東北大学, 大学院・工学研究科, 助手 (70184869)

研究分担者 宇根崎 博信  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (40213467)
代谷 誠治  京都大学, 原子炉実験所, 教授 (80027474)
馬場 護  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教授 (20005466)
平川 直弘  東北大学, 大学院・工学研究科, 教授 (20005391)
キーワードアメリシウム / 中性子 / 捕獲 / 核分裂 / 原子炉
研究概要

本研究では、使用済燃料の高毒性長寿命核種の処理処分に関し、原子炉内での核種燃焼解析の精度を図る上で極めて重要なAm-241の捕獲反応後の励起核と基底核の生成割合(m/g比)及び捕獲・核分裂反応の割合(c/f比)を導出することを目的としており、本年度は捕獲・核分裂反応の反応率の測定機器の整備を中心とした以下の研究を行った。
(1)試料の入手 : 調査の結果、本研究目的に合致した試料がLMRI社から市販されていることが判明したので、LMRI社製のAm241箔を2枚購入・入手した。又、大試料量の箔の作成について日本原子力研究所への協力を要請し、来年度の作成に向けた準備を行った。
(2)照射測定 : (i)本研究で照射予定のKUCA-B架台で実験用炉心を作成し、予備箔の照射を実施した。これにより本測定照射時のパラメータを決定した。(ii)KUR重水照射設備を用いた照射を実施した。上記と同様に、本測定用照射パラメータを決定した。
(3)γスペクトル測定システムの整備 : 本研究で購入したMCA機器を組み込んだスペクトル測定システムを整備、動作確認を実施した。その後、予備照射試料並びに標準線源を用い、100-2000keV程度のガンマ線の計測を実施し、検出効率を測定した。
(4)α放射体取扱ドラフトの整備 : 京都大学原子炉実験所内に、本研究で必要となるα放射対ハンドリング場所(ドラフト)を整備した。その後、予備試料からのAm242(g)からのCm-242(169day)と同じエネルギーのα粒子についてα線測定を実施した。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi