• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

高感度検出器を用いた重要核分裂生成物の中性子捕獲反応の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680475
研究種目

基盤研究(C)

研究機関東京工業大学

研究代表者

井頭 政之  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助教授 (10114852)

研究分担者 大崎 敏郎  東京工業大学, 原子炉工学研究所, 助手 (80262327)
北沢 日出男  東京工業大学, 総合理工学研究科, 教授 (50016862)
キーワード核分裂生成物 / 中性子捕獲反応 / keV中性子
研究概要

原子炉燃料の高燃焼度化及び超ウラン元素の消滅処理等を目指した革新的原子炉の開発を行なうためには、重要な核分裂生成物(FP)同位体に対する精度の良い中性子捕獲反応断面積が必要不可欠となる。本研究では、Nd-144,146、Eu-151、及びDy-164の4同位体を目標として、中性子エネルギー10〜800keVの範囲で捕獲反応断面積及び捕獲γ線スペクトルを高感度検出器を用いて測定し、測定結果の理論解析を行い、現在研究中のSm-147,148,149,150,152,154、Nd-143,145、Eu-153、Dy-161,162,163の結果と総合して、重要なFP同位体の捕獲反応機構を解明することを目的としている。
本年度は、Nd-146及びEu-151について、東京工業大学・原子炉工学研究所に設置されている3UH-HCペレトロン加速器、高感度検出器、及びデータ収集・処理装置を用いて、入射中性子エネルギー10〜600keVの範囲で実験を行った。そして、実験で得られたデータの処理を行い、この中性子エネルギー範囲における捕獲反応断面積及び捕獲γ線スペクトルを精度良く得ることができた。また、これらの測定結果を、既に測定を終了しているNd-143,145及びEu-153の結果と比較検討した。更に、Nd-143,145及びDy-161,162,163の測定結果に対して理論解析を進めることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Masayuki Igashira: "Measurements of keV-Neutron Capture γ Rays of Fission Products (III)" JAERI-Conf. 97-005. 141-146 (1997)

  • [文献書誌] Masayuki Igashira: "Measurement of keV-Neutron Capture Cross Sections of Rare Earth Nuclides" Proc.Int.Conf.on Future Nuclear Systems,1997,Japan. 2. 1360-1364 (1997)

  • [文献書誌] Masayuki Igashira: "Measurements of keV-Neutron Capture Gamma Rays of Fission Products" Proc.Int.Conf.on Nuclear Data for Science and Technology,1997,Italy.

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi