研究課題/領域番号 |
09680503
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
竹内 一郎 東京大学, 海洋研究所, 助手 (30212020)
|
研究分担者 |
田辺 信介 愛媛大学, 農学部, 教授 (60116952)
宮崎 信之 東京大学, 海洋研究所, 教授 (40101464)
|
キーワード | 沿岸生態系 / チェックリスト / 有機スズ化合物 / ワレカラ類 / モニタリング |
研究概要 |
船舶塗料の防汚剤や塩化ビニルの安定剤などに利用された有機スズ化合物は、日本では1990年に小型船舶や養殖施設等での使用が禁止された。しかし、その後も有機スズ化合物は浅海域生態系に残留しており、非常に低い濃度でも生物に影響を与えることが報告されている。そこで、我々は小型甲殻類の一群であるワレカラ類を用いて有機スズ化合物濃度のモニタリング方法を確立を目指している。 今年度は、昨年度の研究成果、すなわち、沿岸生態系における食物連鎖中、低次の海水から一次消費者であるワレカラ類等間の低次段階で数万倍の高い濃縮が認められたが、それ以降では栄養段階の上昇に伴う濃縮は認められないこと、を取りまとめ"Archives of Environmental Contamination and Toxicology"に投稿し、受理された。 また、昨年度に引き続き、南西諸島、東京湾、日本海沿岸、及び東北地方沿岸よりガラモ場群落や各種海洋構造物上に生息するワレカラ類を、生息環境中の海水とともに採取し、有機スズ化合物の残留濃度の分析に供した.その結果、日本沿岸の幾つかの地域において、今なお、湾奥部の比較的狭い範囲中でホットスポットと呼ばれる有機スズ化合物濃度が極めて高い箇所が存在することが確認された.現在、採集したワレカラ類中の有機スズ化合物の体内濃度を測定中である。 なお、ワレカラ類は日本近海から約100種以上が報告されているように種多様性が極めて高い.そこでワレカラ類の同定を容易にするため、日本産ワレカラ類に関する知見を整理し、チェックリストを作成した.その成果を"Otsuchi Marine Science″に投稿し、受理された。
|