• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

河川土砂流出に伴うサンゴ礁環境の変化機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680505
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関南山大学 (2000)
三重大学 (1997-1999)

研究代表者

目崎 茂和  南山大学, 総合政策学部, 教授 (80101187)

研究分担者 長谷川 均  国士舘大学, 文学部, 教授 (80208496)
前門 晃  琉球大学, 法文学部, 教授 (60190287)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード石垣島 / 白保サンゴ礁 / サンゴ礁環境変化 / 河川土砂流出 / 赤土汚染 / 土地改良事業
研究概要

石垣島・白保のサンゴ礁環境とそれに流入すると轟川からの河川土砂流出の関係を解明するため、平成9〜11年のほぼ8月中旬〜9月上旬に現地モニタリング調査を実施した。また土砂流出の大きな要因になる轟川流域の土地改良事業による土地利用の経年変化や、台風など降雨記録などの気象を解析した。豪雨時の轟川河口からの土砂流出による濁水拡散状況等も、地元研究協力者に観察記録の協力をえて実施し、多くは河口北側への濁水拡散とともに南側への拡散頻度が増大する傾向が得られた。当初、サンゴ礁の礁原上3ヶ所に予定した側線は、初年度に設置したブロックの流失などで2ヶ所となり、平成10年からは、南端部の1ヶ所の側線のみが有効になり、デジタルビデオカメラで、造礁サンゴ・海藻・底質などを連続で水中映像として記録した。この3年間の記録では、河口から離れた南側の側線ほど、さらに浜から沖側ほど、塊状ハマサンゴなどの生存率が高い、生サンゴ被覆率が高いことが認められ、轟川河口から土砂流出の影響が南に波及し、サンゴ礁環境悪化を起こしていると結論づけた。また1998年の大規模な白化現募が起こり、地球温暖化によるサンゴ礁環境変化が同時に進行した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2001 1999 1998

すべて 雑誌論文 (12件)

  • [雑誌論文] イノーに生きる民俗世界2001

    • 著者名/発表者名
      目崎 茂和
    • 雑誌名

      エコソフィア 7

      ページ: 10-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 風水から見た八重山の土地利用のあり方2001

    • 著者名/発表者名
      目崎 茂和
    • 雑誌名

      赤土問題ワークショップ講演録 (WWFサンゴ礁保護研究センター)

      ページ: 30-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 「土地改良事業」に起因するサンゴ礁地域の環境悪化2001

    • 著者名/発表者名
      長谷川 均
    • 雑誌名

      赤土問題ワークショップ講演録 (WWFサンゴ礁保護研究センター)

      ページ: 4-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Traditional Cultures at Shallow Coral Lagoons2001

    • 著者名/発表者名
      Mezaki, S.
    • 雑誌名

      ECOSOPHIA No.7

      ページ: 10-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Land-use Methods of Yaeyama Is from a viewpoint of Feng Shui2001

    • 著者名/発表者名
      Mezaki, S.
    • 雑誌名

      Workshop Reports of Redsoil Pollution, WWF-Japan

      ページ: 30-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Environmental Damages of Coral Island Area Due to Land Reforming Projects2001

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, H
    • 雑誌名

      Workshop Reports of Redsoil Pollution, WWF-Japan

      ページ: 4-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 石垣島における1998年のサンゴ礁の広範な白化1999

    • 著者名/発表者名
      長谷川 均, 目崎 茂和ほか
    • 雑誌名

      Galaxea(JCRS、日本サンゴ礁学会誌) 1・1

      ページ: 31-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] 風水は環境学のルーツ1999

    • 著者名/発表者名
      目崎 茂和
    • 雑誌名

      サイアス(朝日新聞社) 4・6

      ページ: 66-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] The mass-bleaching of coral reefs in the Ishigaki Lagoons, 19981999

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, H, Mezaki, S et al.
    • 雑誌名

      Galaxea, Japan Coral Reefs Society Vol.1, No.1

      ページ: 31-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] Feng shui as an Origin of Environment Thought1999

    • 著者名/発表者名
      Mezaki, S.
    • 雑誌名

      SCIaS Vol.4, No.6

      ページ: 66-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [雑誌論文] 海の温暖化の始まりか?今夏のサンゴ白化現象1998

    • 著者名/発表者名
      目崎 茂和
    • 雑誌名

      2001Fora(市民フォーラム2001) 37

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [雑誌論文] Mass Coral Breaching, 1999 and Beginning of Global Marine Warming1998

    • 著者名/発表者名
      Mezaki, S.
    • 雑誌名

      2001 Fora No.37

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2007-12-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi