• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

喫煙の肺胞マクロファージと癌肺転移に及ぼす影響の遺伝子レベルでの評価

研究課題

研究課題/領域番号 09680537
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都産業大学

研究代表者

竹内 実  京都産業大学, 工学部・生物工学科, 助教授 (70257773)

キーワード喫煙 / 肺胞マクロファージ / サイトカイン
研究概要

喫煙の肺胞マクロファージに及ぼす影響について、気管支肺胞洗浄(Bronchoalveolar lavage:BAL)により得られた肺胞マクロファージを用いて、細胞数、細胞表面抗原及びサイトカイン遺伝子発現を検討し、さらに、マウスLewis Lung Carcinoma(LL/2)腫瘍を用いて、喫煙のLL/2腫瘍細胞の肺転移への影響についても実験医学的に検討した。
喫煙は、マウスにタバコ(Coresta monitor No.2:タール15.2mg,タール1.5mg/本)を20本/回/日、連続して10回、自動喫煙装置(HamburgII)を用いて喫煙させた。喫煙後、BALにより細胞を回収し肺胞マクロファージを分離後、FACSにより細胞表面抗原を解析し、サイトカイン遺伝子の発現をRT-PCRにより解析し、非喫煙群と比較検討した。
肺胞マクロファージ数は、非喫煙群に比較して、喫煙群で増加が認められた。肺胞マクロアファージの細胞表面抗原については、Mac-1抗原陽性細胞比率は、非喫煙群に比較して有意な減少が認められ、B7、classII抗原についても、喫煙群で有意な減少が認められた。肺胞マクロファージのサイトカン遺伝子について、マクロファージの抗原提示に関与するIL-1β及び抗腫瘍性に関与するTNF-αのmRNA発現に及ぼす喫煙の影響をそれぞれのβ-actin mRNA発現との比率により非喫煙群と比較検討した。IL-1のmRNA発現は、LPS非刺激下では、両群間で差は認められないが、LPS刺激下では、非喫煙群に比較して、喫煙群で低下が認められ、また、TNF-αのmRNA発現も同様に低下が認められた。LL/2腫瘍の肺転移による平均生存日数は、喫煙群で短縮する傾向が認められた。
以上の成績より、喫煙により肺胞マクロファージの表面抗原の発現が抑制され、また刺激に対する反応性が損なわれ、サイトカインの遺伝子レベルへの影響が認められ、その結果腫瘍の肺転移が促進される可能性が示唆された。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi