• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

室内ラドン暴露と肺がんリスクとの関連についての症例対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680541
研究種目

基盤研究(C)

研究機関国立がんセンター

研究代表者

祖父江 友孝  国立がんセンター, がん情報研究部, 室長 (50270674)

キーワード肺がん / 室内ラドン / ラドン測定 / 症例対照研究
研究概要

肺がんと室内ラドン曝露との関連を検討するために、三朝町において症例対照研究を計画した。平成9年度は、(1)昭和51年1月1日において40歳以上であった三朝町住民4,399人中で、昭和51年1月1日から平成8年5月31日までの肺がん死亡例63例を、人口動態統計死亡票より把握した。このうち52例について三朝町内に居住する遺族を確認した。(2)性・年齢をマッチして、症例の肺がん死亡日に生存していた人を対照として、上記4,399人の固定集団からランダムに選択した。(3)症例の遺族、および、対照本人あるいは遺族に対し、郵送調査および訪問調査にて、室内ラドン実測の同意の確認を行った。その結果、肺がん死亡例30例、対照36例から同意を得た。(4)同意の得られた症例の遺族、および、対照本人あるいは遺族に対し、症例および対照の喫煙歴、職歴、居住歴に関する質問票調査を行った。(4)平成9年4月〜11月より、ラドン測定器によるラドン測定を開始した。室内ラドン測定は、Passive型Cup方式Radon Monitor(ラドトラック,長瀬ランダウア社)を用いた。測定期間は1年間とし、半年毎に測定器を交換することとした。
平成10年2月末までに、症例29例、対照30例について、前半6カ月間の室内ラドン濃度測定を完了した。平成10年度は、引き続き室内ラドン測定を継続し、全例について1年間の測定が完了した上で、症例と対照との間で、ラドン濃度を比較する。その際、喫煙歴、職歴、居住歴により調整を行う。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] 祖父江友孝: "禁煙と癌予防効果" 癌治療と宿主. 9. 111-117 (1997)

  • [文献書誌] 祖父江友孝: "肺癌の集団検診" 呼吸. 16. 1648-1653 (1997)

  • [文献書誌] 祖父江友孝: "日本の肺癌-疫学-" 肺癌の臨床. 1. 149-158 (1998)

  • [文献書誌] 祖父江友孝: "禁煙と肺がん" 癌の臨床. 44. 3-6 (1998)

  • [文献書誌] 祖父江友孝: "禁煙による健康改善" 臨床科学. 34. 180-185 (1998)

  • [文献書誌] Watanabe,S.Sobue,T.et al.: "Food Factors for Cancer Prevention" Springer-Verlag, 8 (1997)

  • [文献書誌] 祖父江友孝: "疫学ハンドブック 日本疫学会編" 南江堂, 5 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi