• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

光クロスリンク-クリーベ-ジ法を用いたDNA結合オリゴペプチドの合成

研究課題

研究課題/領域番号 09680568
研究種目

基盤研究(C)

研究機関京都大学

研究代表者

中谷 和彦  京都大学, 工学研究科, 助教授 (70237303)

キーワード光クロスリンク基 / DNA / オリゴペプチド
研究概要

平成9年度はペプチド合成機を用いてペプチドライブラリーを固相担体上での作成を検討した。各ペプチドのN末端に光クロスリンク基(例ではアリールアジド)を導入し、固相担体から切り出す(step 1)。光クロスリンク基は、後でDNAとオリゴペプチドを切り離せるように細工しておく(例えば、Cbz型のカルバメートを形成し、加水素分解する)。ターゲットとするDNA(最初はオリゴマーを使う)と混合し、光照射する(step 2)。DNAに強く結合していたオリゴペプチドはこの操作によりDNAに共有結合で固定される。DNAをエタノール沈殿により回収し、非結合オリゴペプチドを除去する(step 3)。得られた「オリゴペプチド-DNA複合体」を予め設定した化学反応(例では加水素分解)を用いて、光クロスリンク基とオリゴペプチドのN末端の間で切断する(波線部分)(step 4)。再度エタノール沈殿を行い、遊離したオリゴペプチドを回収する。HPLCで精製後、オリゴペプチドを分析、再合成し、DNAとの結合を確認する。本実験工程を検証しているが、DNAに強く結合するポジティブコントロールが無いために、実験の結果を正確に評価する方法が無く、実験方法を再検討している。平成10年度は方法論を確立する事を目指す。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 中谷 和彦: "Guantne Spectfic DNA Cleavage by Photomadiation of Dibenzoyldrazometnane-Ologonucleotide Conjugates." J.Am.Chem.Soc.119. 7626-7635 (1997)

  • [文献書誌] 中谷 和彦: "Synthesis of ABC Ring Analog of karurtmyctu A3 asan Effective DNA Alkylating Agent." Angew.Chem.Int.Ed.Eng.36. 2794-2797 (1997)

  • [文献書誌] 中谷 和彦: "Sequence-and conformation-Dependent Photomduced-Electron Transfer from DNA." Nucleic Acids Sym.Series.35. 8- (1996)

  • [文献書誌] 中谷 和彦: "Truncated Analogs of Kapurimycin A3 and Their DNA Alkylation Mechanism." Nucleic Acids Sym.Series.35. 83-84 (1996)

  • [文献書誌] 中谷 和彦: "Novel synthesis of Bifurans uia Furan-Forming photocyclization of a-Dlketones Conjugated." Tetrahedron Lett.38. 1207-1210 (1997)

  • [文献書誌] 中谷 和彦: "p-Cyano Substituted Beuzophenone as an Excelleut Photophore for One-Electron Oxidation of DNA." Tetrahedron Lett.印刷中.

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi