生理的なpHである中性領域では、ヒト肥満細胞中に存在するβ-トリプターゼはヘパリンにより活性型の4量体として存在し、生体内に存在するセリン性プロテアーゼ阻害剤に対して耐性を持っている。生理的条件下で4量体のトリプターゼからヘパリンを除去すると中性領域では直ちに不活性の単量体に変換し、再びヘパリンを加えても活性型の4量体には戻らない。 本年度の研究において、一度不活性になった単量体のヒトβ-トリプターゼが生理的条件下で活性型の4量体に変換する可能性を調べたところ、酸性条件下ではヘパリンの存在に依存しないでトリプターゼは不活性の単量体から活性のある4量体に変換することを明らかにした。単量体から活性のある4量体に変換する至適pHは6.0であったことから、この変換にはトリプターゼ分子のHis残基が重要な働きをしているものと推察した。また、至適塩濃度は160mM NaClで至適温度は22度から37度であった。これらの至適条件も生理的な範囲であった。トリプターゼの酸性条件下での再活性化における初期反応速度から不活性の単量体から活性のある4量体への変換には連続した3つのステップがあるものと推察した。つまり、単量体から2量体への変換、2量体から不活性の4量体への変換、そして活性型の4量体への変換である。これらの新知見により、生理的にトリプターゼが単量体から4量体に変換する酸性条件下が細胞外または細胞内に存在するかどうかを今後検討する必要があることが示された。
|