研究概要 |
当研究は,HIV-2のヌクレオキャプシド(NC)タンパク質(NCp8:zinc finger motif(ZFM)を2つ含む49アミノ酸残基のペプチド)を対象とし,その機能発現機構解明を目的としている.本年度は主に次の3点について研究を進めた. 1. N端側ZFMを含む部分ペプチド(NCp8-f1:29残基)の立体構造解析結果の論文発表 NCp8-f1はウイルスRNA結合活性を有する.このことはHIV-1のNCタンパク質(NCp7)と共通している.論文ではNCp8-f1の立体構造とNCp7の立体構造,さらに1つのZFMでNCp8およびNCp7と同等の活性を持つNCp10(マウス白血病ウィルスのNCタンパク質)の構造と比較して,機能発現機構について議論した.(Kodera,Y.et al.(1998)Biochemistry 37,17704-17713)2. C端側ZFMを含む部分ペプチド(NCp8-f2:27残基)の立体構造解析 NCp8-f2はウイルスRNAとの結合活性を持つ.これに対してNCp7の相当領域の部分ペプチドはウイルスRNAとの結合活性を持たない.この点に注目してNCp8-f2の立体構造解析を行った.その結果,NCp8-f2では機能発現に重要なlinker領域(2つのZFMをつなぐ部分.7残基を含む)が構造を持っていることがわかった.現在論文作成中である. (1998年11月,NMR討論会にて発表) 3. 大腸菌を用いたNCp8の大量調製 今後,NCp8およびRNAとNCp8の複合体の立体構造解析を行うためには,窒素核を安定同位体標識したNCp8が大量に必要である.そのため本年度は,大腸菌を用いてNCp8を大量発現することを開始した.既にNCp8の発現を確認した.
|