メダカのDNA型転移因子Tol2の転移機構を調べるための準備として、最初に、切り出し頻度を簡便に測定するための実験系の開発を行った。この系は、プラスミドベクターがもつlacZ遺伝子を利用するものであり、大腸菌コロニーの白または青の色で切り出しの有無の判定ができる。設定した条件のもとで安定して10^<-3>のオーダーの頻度となることを確認し、切り出し頻度測定の系は完成となった。 つぎに、この系を利用して、Tol2の自律的なコピーの単離を行った。Tol2は、メダカの近縁種であるルソンメダカには存在しない。したがって、特定のTol2のコピーを含むプラスミドをルソンメダカに注入した場合に切り出しが起これば、そのコピーは自律的であると判定される。用いたコピーで切り出しが検出され、このコピーは自律的であることが確認された。 以上の準備が完了して、転移に必要な部分の同定にすすんだ。自律的なコピーのクローンに種々の部分的な改変を加え、それを用いて切り出し頻度を測定し、頻度の上昇や下降から、改変した部分の重要度を判定した。その結果、以下のことが明らかとなった。(1)末端逆反復配列は、切り出しの反応に必要である。(2)Tol2の中心付近に、受動的な転移に必要な部分が存在する。(3)Tol2の全長と切り出し頻度との間には正の相関がある。このうちの(2)と(3)は、これまでに調べられている多くのDNA型転移因子とは違い、Tol2の特異の性質である。DNA型転移因子が脊椎動物のゲノム中で永続的に存在するためには、この性質を獲得することが必要であった、との推測に至った。 また、自然集団に存在するコピーのランダムサンプルを得て、その構造の変異を調べ、Tol2に特有の性質から予想されるとおりであることを確認した。
|