我々は、さきに、C末端アンカー型膜蛋白質である、ラット肝ミクロゾーム型アルデヒド脱水素酵素(msALDH)の肝細胞内分布を詳細に解析し、ラット肝においては、msALDHあるいはそれと共通の抗原性を有するALDHが小胞体に加えてミトコンドリア外膜およびペルオキシソーム膜にも存在することを報告した。 我々は、ラットの種々の組織におけるmsALDHの分布を調べ、本酵素が、肝に加えて、小腸吸収上皮細胞にも強く発現していることを見いだし、その細胞内分布をコンホーカル顕微鏡を用いた蛍光抗体法と免疫電子顕微鏡法とを用いて解析した。 その結果、蛍光抗体法によって、msALDHは小腸粘膜の吸収上皮細胞に分布し、ゴブレット細胞には検出されないことが示された。吸収上皮細胞では、刷子縁直下の滑面小胞体の豊富な部位に高密度でmsALDHが局在し、msALDHの分布は小胞体の標識酵素であるプロテイン・ジスルフィド・イソメラーゼの分布とよく一致した。免疫電子顕微鏡法では、msALDHはおもに滑面小胞体に局在し、ゴルジ体、ミトコンドリアには検出されなかった。 以上の事実は、msALDHの小胞体局在化機構が小腸粘膜の吸収上皮細胞においても強く働いていること、肝細胞とは異なり、小腸吸収上皮細胞においては、ミトコンドリア外膜にmsALDH様の蛋白質が発現していないことを示している。
|