GPIアンカー型蛋白は小胞体で生合成された直後に、小胞体で予め生合成されていたGPIアンカー部分に転移される。哺乳類細胞でGPIアンカー部分の生合成は極めて複雑で、中間体は15種以上存在すると考えられる。合成は小胞体細胞質側で開始され小胞体内部で完成される。現在までのところ、小胞体膜を挟んだ中間体の転移(flip-flop)はフォスファチジルイノシトールにN-アセチルグルコサミンが転移し、その後脱アセチル化がおこった時点で発生するとされている。しかしながらこのflip-flopがどのような機構で起こるかは全く明らかにされていない。また、既に知られているGPI欠損株は多いが本機能の異常株は認められていない。 このため、我々はエチルメチルサルホネイト(EMS)を用いて赤白血病細胞K562細胞変異株を作成した。GPI部分の合成に異常を来した変異株は、GPIアンカー型蛋白質であるCD55及びCD59が消失する。この特性を利用しフローサイトメトリーを用いてGPI部分の合成に異常を持つ変異細胞の単離を試みた。得られた細胞を既に知られているGPI欠損株と細胞融合を行い、CD55及びCD59の発現回復を指標(相補性)に新しい変異を持つすなわちflip-flopに異常を有する可能性がある変異株を選択した。これらのなかで今までのGPI欠損株とは相補性の異なる、二つの変異株、5A、5Jを得た。現在、その性質と関係する遺伝子異常を検索中である。
|