研究課題/領域番号 |
09680738
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
高橋 均 新潟大学, 脳研究所, 教授 (90206839)
|
研究分担者 |
若林 孝一 新潟大学, 脳研究所, 助教授 (50240768)
山田 光則 新潟大学, 脳研究所, 助教授 (30240039)
|
キーワード | 色素性乾皮症 / コケイン症候群 / ノックアウトマウス / 中枢神経系 / 神経病理 / 免疫組織化学 / 神経発生 / 細胞死 |
研究概要 |
色素性乾皮症(XP)およびコケイン症候群(CS)は、いずれもDNA修復機構に異常のみられる疾患であり、進行性かつ重篤な精神神経症状を呈する。本研究では、A群XP遺伝子をノックアウトしたXPA^<-/->マウスとB群CS遺伝子をノックアウトしたCSB^<-/->マウスを交配、そこから生まれたマウスについて神経病理学的に解析した。対象は生後12日の幼若マウス11匹。このうち3匹は体重(平均3.79g)、脳重(平均0.26g)ともその他の8匹(それぞれ平均6.09g、0.32g)より小さく(それぞれP=0.0001、p=0.0005)、また瞼を閉じ、歩行が不安定という症状を示した(遺伝学的にXPA^<-/->CSB^<-/->であった)。全11匹について、大脳、脳幹、小脳および脊髄を免疫組織化学的に検索した。指標とした脳タンパクは、近年、パーキンソン病で問題とされているα-synuclein、ならびに歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症の原因遺伝子産生タンパクであるatrophin-1である。全11匹においてこれらのタンパクはシナプス末端に局在して認められ、その密度についても個々のマウス相互間にとくに差異は見いだせなかった。 今回、XPA^<-/->CSB^<-/->マウスについてヒト変性疾患で最近問題とされている脳タンパクについて免疫組織化学的検討を行ったが、明らかな異常は指摘できなかった。昨年度、これらのマウスは有意に脳が小さい(microcephaly)ということを報告したが、今後は培養系なども駆使して神経細胞やダリア細胞の発生初期の形態など、in vivoでは捉えにくい異常などの吟味が必要であると思われた。 以上、XPA^<-/->CSB^<-/->マウスは有意に脳が小さい(microcephaly)という興味ある所見を呈するが、シナプス等を指標とした脳タンパクについてはその分布・密度に明らかな異常は認められなかった。
|