オーファン核内レセプターRORαは転写制御因子として生後の小脳プルキンエ細胞の樹状突起形成に密接に関与している。一方、神経細胞の分化・発達、あるいはその細胞死にスフィンゴミエリンやガングリオシドなどの糖脂質が重要な働きをしている。サポシンはこれら糖脂質の代謝活性化因子で、その前駆体タンパクであるプロサポシンはニューロトロフィンとしても作用する。プロサポシン遺伝子(pSAP)のプロモーターにRORα応答配列(RORE)が存在し、また小脳での発現がプルキンエ細胞特異的であることがin situhybridization実験で明らかになったので、RORαによるpSAP遺伝子の転写制御機構をトランスフェクション実験で解析した。その結果、ROREおよび人工的に挿入したグルココルチコイドホルモン応答配列(GRE)がpSAP遺伝子コアプロモーターに対して細胞特異的に活性化することが明らかになり、核内レセプター依存的な転写活性化に影響を及ぼす配列がプロモーター領域に存在することが示唆された。一方、pSAP遺伝子コアプロモーターにはTATA-boxがなく、GC-boxが存在している。トランスフェクション実験から、少なくともP19やHeLa細胞ではこのGC-boxがコアプロモーターとして働いていることが示されたが、GC-box結合因子であるSp1ファミリーのプルキンエ細胞での発現を調べたところ、ほとんどのプルキンエ細胞でSp1ファミリーの発現が観察されなかった。今後、プルキンエ細胞における核内レセプターによるpSAP遺伝子の転写活性化を解析し、コアプロモーターに結合する因子の同定を行う予定である。
|