• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

冠動脈再狭窄防止を目的としたPTCA用高分子マトリックスの設計に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09680855
研究機関九州工業大学

研究代表者

岡元 孝二  九州工業大学, 情報工学部, 教授 (40122618)

キーワード冠動脈再狭窄防止 / PTCA / エラスチン / 高分子マトリックス
研究概要

平成10年度の計画は(1)ポリペプチドマトリックスの作製、(2)ポリペプチドマトリックスのコアセルベート特性および薬剤取り込み、(3)ポリペプチドマトリックス・コアセルベートの血小板凝集阻害の検討である。上記(1)、(2)および(3)については、ほ乳動物の生体高分子マトリックス・エラスチンの高ホモロジー領域に共通して存在するペンタペプチドGly-Val-Gly-Val-Pro繰り返し構造部分およびヘキサペプチドVal-Gly-Val-Ala-Pro-Gly繰り返し構造部分のそれぞれのポリマーを合成し、前者についてはポリマーの大きさとコアセルベート特性を検討し、後者についてはポリマーの大きさと血小板凝集阻害について検討した。その結果、Gly-Val-Gly-Val-Pro繰り返し構造部分については繰り返し回数が大きいほど、室温以下よりもさらに低温側でコアセルベーションが開始されることがわかった。一方Val-Gly-Val-Ala-Pro-Gly繰り返し構造部分については繰り返し回数が大きいほど、血小板凝集阻害能が大きいことが判明した。繰り返し回数(n)とIC_<50>との関係については次のような結果が得られた。Val-Gly-Val-Ala-Pro-GlyのIC_<50>:12.5mM、(Val-Gly-Val-Ala-Pro-Gly)_2のIC_<50>:5.80mM、(Val-Gly-Val-Ala-Pro-Gly)_3のIC50:3.56mM、(Val-Gly-Val-Ala-Pro-Gly)_<30>のIC_<50>:0.15mM。だたしIC_<50>とはコラーゲンによる血小板の最大凝集を50%阻害するのに必要なペプチドの濃度である。現在Gly-Val-Gly-Val-Pro繰り返し構造部分のポリマーのコアセルベートへの薬剤取り込みについては検討中である。ブロック型ポリペプチドについても検討中である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 岡元孝二: "Cell migration and cell proliferation in response to repeating peptide sequences from extracellular matrix elastin" Peptides.1998. (印刷中).

  • [文献書誌] 出田圭子: "Molecular weight determination of synthetic sequential polypeptides in SDS-PAGE: Gel staining method using metal chlarides" Peptide Science 1998. 印刷中.

  • [文献書誌] 神里早月: "Elastin peptide-induced macrophage chemotoxis and its signal transduction pathway" Peptide Science 1998. (印刷中).

  • [文献書誌] 有馬一成: "An α_2-macroglobulin-serine proteinase complex from human carcinomatous ascites and pleural effusion:isolation,monoclonal antibody preparation,and……" Oncology Research. (印刷中).

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi