研究概要 |
視覚系の発達が文字の読みに及ぼす影響について検討するために,まず視覚系の障害と発達性読み障害との関係に関する論文をレビューした。左右識別の障害,および視覚弁別の障害が,発達性読み障害と関係あるという欧米の古典的な説については,そうした障害の存在を否定する証拠が多数示されており,またそもそも,仮にそのような障害があっても必ずしも読みを阻害するとはいえないと考えられた。一方,最近優勢である過渡系障害説では,視覚の過渡系の障害が眼球運動の異常を引き起こし,読みに影響を及ぼすと考えられている。心理学的な証拠だけでなく生理学的な証拠も提示されている。過渡系の障害は読み障害の根本的原因ではないかもしれないが,症状形成に影響を及ぼしている可能性は考えられる。ところで,読みの障害は日本ではまれであり,したがってかな文字や漢字の読みに対する過渡系の障害の研究はなされていない。そこで,筆者の自験例である精神遅滞を伴う読み障害児について,過渡系障害の可能性を検討した。その結果,,文字や行の読み飛ばしなどが見られ,眼球運動の問題が示唆された。また,眼球運動を不要にするよう,文章をパソコンのディスプレイ上に単語単位で継時提示したところ,やや理解力の上昇が見られた。ただし,この理解力の上昇は,音節分析を回避できたことによるもので,本児の音節分析能力の障害を示しているにすぎない可能性もある。したがって,引き続き本事例のコントラスト感度やフリッカー感度,コヒーレント・モーション感度などを検討する必要がある。
|