【研究実績の概要】 本研究の目的は17世紀における日本の民衆がいかにしてリテラシーを獲得していったかということを明らかにするために、地域独自に編纂された従来物などの文字教材を収集・調査することにある。その際、調査のポイントは以下の三点であった。 1)従来物史上きわめて注目される事例となっている目安従来物の類似事例の調査 2)地域独自に創作した従来物の収集・調査 3)17世紀において使用された各種従来物の収集と、その使用形態の調査 研究計画書に記載した平成9年度の研究計画は以下の通りである。 都道府県史、市町村史等の調査においてすでに蓄積されている、従来物等に関する調査・研究は散発的ながら相当数存在する。これらの総まとめをするために、平成9年度においては国文学研究史料館所蔵の歴史文献・文書目録などから、基礎資料の洗い出しを行う。その度、これに基づいて東京都をのぞく東日本における、各県立図書館・歴史資料館・資料所蔵家等の所蔵文書の調査を実施する。 このうち、国文学研究史料館の調査は実施できなかったが、かわりに国立教育研究所の調査を実施し、都道府県史・各教育史などの文献調査を行った。また青森県、秋田県、富山県、群馬県の各県に関しては実際に県立図書館に出向いて調査を行った。 以上の調査から、岩手県において目安従来物の類似事例を新たに1件発見することができた。また、地方における従来物の編纂動向について2の本論文を執筆した。
|