• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

正保年間における出版業者の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09710325
研究機関国文学研究資料館

研究代表者

和田 恭幸  国文学研究資料館, 文献資料部, 助手 (20260002)

キーワード出版 / 書誌学 / 書肆 / 書林 / 版本
研究概要

下記の機関の所蔵目録から、正保年間刊行の版本をリストアップし、書誌学的な調査を行った。
(国公立)国立公文書館内閣文庫 東北大学附属図書館
岡山大学附属図書館 東京大学文学部国語学研究室
東京大学附属図書館 九州大学附属図書館 等。
九州大学文学部国文学研究室
(私立)お茶の水図書館成簣堂文庫 大東急記念文庫
静嘉堂文庫 大谷大学附属図書館
龍谷大学附属図書館 武田科学振興財団杏雨書屋 等。
上記の調査に基づき、出版業者リストを作成した。出版業者の多くは、寛永十五年以後に創業したと見られる、寛永時の書肆がほとんどであるが、寛永期においては、京都の村上平楽寺、中野が独占的であるのに対し、正保年間は、前川茂右衛門ほか、他の書肆の活動も隆盛に向い、商業出版の安定化が看取できる。
加えて、中世末期および近世のごく初期にみられる、法名(号ではない)を名乗る、出版業者、即ち寺院版の文化圏に存在する出版業者が、むしろごく稀な存在となり、消滅したに等しい様相となっている。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi