• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

近代日本外交と朝鮮政治改革に関する政治・外交史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09720062
研究機関熊本大学

研究代表者

大澤 博明  熊本大学, 法学部, 助教授 (70213684)

キーワード朝鮮永世中立化 / 日清戦争 / 日清共同朝鮮内政改革 / 朝鮮甲午改革
研究概要

朝鮮における政治改革(1894-96年)の展開が日本の朝鮮永世中立化構想にどのような影響を与えたのか、という点について未刊行刊行資料を入手分析して以下のような新たな見知を得ることができた。
1、1880年代から90年代にかけて、朝鮮永世中立化構想を推進しようとする日本国内の権力主体の動向と、朝鮮永世中立化構想の段階的変化の骨格を日本側資料、イギリス外務省・アメリカ国務省などの日本関係資料によって跡づけることができた。
2,日本の朝鮮永世中立化構想の段階的変化は朝鮮国内政治の在り方と密接な関係を有しており、日本による朝鮮政治改革への関与の深まりが朝鮮永世中立化構想の展開を大幅に規定するものとして作用した具体的事例を確認することができた。
3,そして、日清戦争後の朝鮮永世中立化論はイギリスの関与とその度合いをめぐって日本・ロシア・イギリスそれぞれの思惑が錯綜し一致点を見いだすことができなかったこと。そのため日本・イギリス・ロシア主導ではない幾つかの代替案が提示されるもののそれも実現しなかったこと。こうして1895年末の段階では、日本とロシアの2国間交渉の枠内で朝鮮永世中立化論は最終的に処理されざるを得ない国際環境が形成されたことが確認できた。
以上要するに朝鮮永世中立化構想を推進しようとする日本国内の権力主体の動向と、朝鮮永世中立化の朝鮮内条件並びに東アジア国際政治環境という3つの側面とそれらの相互関連性の基本構造に関する仮説を導くことができたことが本年度における成果である。

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi