• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

日本の資本市場における株式持ち合いの影響-実験経済学による検証-

研究課題

研究課題/領域番号 09730067
研究機関早稲田大学

研究代表者

広田 真一  早稲田大学, 商学部, 講師 (40238415)

キーワード株式持ち合い / 実験経済学 / テークオーバー / フリーライダー問題
研究概要

本年度の研究実績の概要は、以下の通りである。
まず、昨年度の実験の結果を1998年6月に日本経済学会(青山学院大学)で報告した。その際には、論文に対して、討論者やフロアから様々なコメントを得ることができた。また、多数の聴講者を前に、経済学の金融分野において実験を行うことの意義を知らせることができた。さらに、この論文は、7月に大阪大学社会経済研究所のワークショップで、また9月には立命館大学で行われた第1回実験経済学コンファレンスでも報告された。さて、今年度のテークオーバー実験であるが、これは4つのグループに関して行われた。その実験結果のデータを整理した結果、次のような結論得られた。
1. テークオーバーにおいて、フリーライダー問題は深刻である。そのために社会的に価値のあるテークオーバーの約80%が実現されない。
2. テークオーバーの担い手が、元々株式をもっている場合には、このフリーライダー問題は大幅に軽減される。また、そのときには、bid prieとテークオーバーの成功確率の間に正の関係が見られる。このケースは、株式持ち合いの効果を知る上で重要なインプリケーションをもつ。
これらの結果をまとめた論文、″}The Free-rider Problem in Corporate Takeovers:Evidence from LaboratoryMarkets″は、3月3日〜5日にかけて大阪大学社会経済研究所で行われる国際コンファレンス NewDevelopment in Experimental Economicsで報告される。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi