• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

格子QCDによるBメソンのセミレプトニック崩壊構造関数の計算

研究課題

研究課題/領域番号 09740226
研究機関高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

橋本 省二  高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 助手 (90280510)

キーワードBメソン / 格子QCD / セミレプトニック崩壊
研究概要

Bメソンの崩壊を通じて標準模型のパラメタの決定を行なう際には、崩壊構造関数の理論的な決定が不可欠である。格子QCDの数値シミュレーションはこれを可能にする有力な方法の一つであり、ここ数年間にわたって私自身を含む世界中の研究者によって研究が積み重ねられてきた。
まず、bフォークという重い粒子を格子上で効果的に扱う方法は、ほぼ確立され、これに関する系統誤差は非常に小さく抑えることができる。私自身を含む日本のグループは、これにもとづいてBメソンの崩壊定数の計算を行ない、10%以内の誤差でこの量を決定することに成功した。
つぎにセミレプトニック崩壊の構造関数の精密な計算のための準備を始め、いくつかの予備的な研究結果を得られた。半年間の短い期間の研究であったため、残念ながら最終結果を得るには至っていないが、今後もより精密な計算のために研究を続ける必要がある。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] S.Aoki, et al.: "B meson decay constant with the Wilson and Clover heavy quark actions" Nucl.Phys. (Proc.Suppl.). 63. 356-358 (1998)

  • [文献書誌] H.Matsufuru, et al.: "First study of B → π semileptonic decay form factors using NRQCD" Nucl.Phys. (Proc.Suppl.). 63. 368-370 (1998)

  • [文献書誌] S.Aoki, et al.: "Heavy quark mass dependence of semileptonic form factors for B decays" Nucl.Phys. (Proc.Suppl.). 63. 380-382 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi