• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

強磁場とレーザー光子場を用いた分子集団系の形態・機能精密制御

研究課題

研究課題/領域番号 09740521
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

坪井 泰之  京都工芸繊維大学, 繊維学部, 助手 (00283698)

キーワードレーザーアブレーション / 有機薄膜 / ポリビニルカルバゾール / 磁場効果 / 原子間力顕微鏡 / 有機結晶 / シアノビフェニル
研究概要

本研究は、強磁場やレーザー光、あるいはその併用により、分子集団系の形態を制御し、新規な有機材料系の創製やその機能化を大きな目的としたものである。平成9年度は以下に述べるような成果を得た。
1 磁場下でのレーザー光照射による高分子表面上のパターン形成
ポリ(N-ビニルカルバゾール)(以下PVCz)表面に、磁場中で極めて強い(〜1000mJ/cm^2)レーザー光を単発照射し、アブレーション(表面のエッチング)を誘起した。照射表面を原子間力顕微鏡で観察したところ、磁場ベクトルと垂直方向に、サブマイクロメートルの配列パターンが観測された。
また、PVCz表面にアブレーションを誘起しないような弱い光(〜10mJ/cm2)を繰り返し照射したところ、この場合も磁場ベクトルと垂直方向にサブマイクロメートルの配列パターンが形成された。
それぞれの微細配列パターンの様相は異なり、機構の詳細も明かではないが、このように磁場とレーザー光を併用することにより、高分子材料系の新規な微細パターンニング(形態制御)に成功した。
2 磁場中キャスト法による微結晶配列薄膜の創製
典型的な液晶分子であるシアノビフェニル系分子の有機稀薄溶液を、磁場中で石英基板に塗布(キャスト)し、そのまま溶媒を蒸発させた。この簡便な方法により、マイクロ〜サブマイクロメートルの針状晶が一方向に配列した固体薄膜の創製に成功した。結晶の長軸は磁場ベクトルと垂直である。この配列機構が、分子の磁化率異方性の観点から説明できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Yasuyuki Tsuboi: "Preparation of Novel Thin Film Utilizing a Magnetic Field : Alignment of Organic Microcrystals as Revealed by atomic Force Microscopy" Japanese Journal of Applied Physics. 36・8A. L1048-L1050 (1997)

  • [文献書誌] Akira Itaya: "Vacuum-Deposited Films of Liquid Crystal Molecule of 4-Dodecyloxy-4'-cyanobophenyl : Their Electronic Spectra and Molecular Aggregate Structure" Thin Solid Films. (in press).

  • [文献書誌] Yasuyuki Tsuboi: "Magnetic Field Effect on Laser Ablation of Polymer Films as Revealed by Atomic Force Microscopy" Molecular Crystals & Liquid Crystals. (in press).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi