• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

水酸化ニッケル単層ナノクラスターの磁気相転移の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09750013
研究機関横浜国立大学

研究代表者

一柳 優子  横浜国立大学, 工学部, 助手 (90240762)

キーワードTwo-dimensional systems / Nanometric crystals / Magnetic relaxation / Magnetization / Mesoscopic systems / QMT / Susceptibility-ac
研究概要

本年度は,水酸化ニッケル単層ナノクラスター(Ni-MNC)について、その緩和現象について注目した。
・磁化の時間変化残留磁化の時間変化から、そのviscosity(粘性)を求め、この系の磁化の量子メゾスコピックトンネル効果が現れる可能性を指摘した。
・交流磁化率の周波数依存性特に、低周波でのダイナミクスをより詳細に解析するため、1,3,10,30,300,1kHzでの交流磁化率をSQUIDにより測定した。その結果、chi0^'の周波数依存性は、15K以下で顕著になること、および、chi0^"は、12K〜15Kの間で明瞭な周波数変化が見られることが明らかになった。この物質の常磁性緩和が、上記の温度範囲で生ずると思われる。
・クラスター間相互作用さらに、クラスター間磁気相互作用を明らかにする目的で、クラスター濃度の異なる試料の直流磁化率を測定した。約16K以上では、両者の磁化率は一致しているのに対し、低温では転移温度に違いが見られ、Ni-MNC濃度、つまりクラスター間磁気相互作用の違いを反映していると思われる。
研究発表会
平成9年8月磁性物理学国際会議参加、発表(オーストラリア、ケアンズ)
平成9年10月日本物理学会秋の分科会参加、発表(神戸大学)
平成10年3月日本物理学会年会参加、発表予定

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Yuko Ichiyanagi: "Magnetic Properties of 2D Ising Mesoscopic Ferromagnet Ni(OH)_2 Monolayered Nanoclusters" Journal of Magnetism and Magnetic Materials. (in press). (1998)

  • [文献書誌] Y.Kimishima: "AC magnetic susceptibility of Bi2223-system" Journal of Magnetism and Magnetic Materials. (in press). (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi