• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

マイクロピッチラックを用いた微動テーブルの試作

研究課題

研究課題/領域番号 09750274
研究機関東京都立科学技術大学

研究代表者

本田 智  東京都立科学技術大学, 工学部, 講師 (90219238)

キーワードマイクロピッチラック / 精密位置決め / 微動テーブル / 尺取虫移動 / 圧電素子 / 精密ステージ
研究概要

(1)ピッチ幅が120μmのマイクロピッチラックと,(2)これに噛み合う駆動ブロック,(3)駆動ブロックをマイクロピッチラックに尺取虫方式で噛み合わせるための弾性ヒンジ板,(4)微動テーブルの基台,(5)テーブル上板,を各々設計・試作し,(5)これらと2本の直動案内を組合わせて微動テーブルを試作した.試作の過程で,マイクロピッチラックの歯部を,合金工具鋼(JIS SKD11)をワイヤ放電加工機で半円状の凹部に加工し,また,駆動ブロックの歯部を,超硬(JIS WC3)を精密研削盤で半円状の凹凸部に加工することで,それぞれ製作した.また,各々の部品を組立てる際に,各々の部品を位置度で±2μm以下,平行度で±2μm以下の精度で組立てないと,駆動ブロックがマイクロピッチラックに正確に噛み合わないことが分かり,高倍率な顕微鏡視野内で各々の部品を組立てることで,精密組立を実現した.弾性ヒンジ板の内部には積層型圧電素子を組込み,圧電素子駆動ドライバを製作,さらに,駆動ブロックが1ピッチの1/2(60μm)ずつ尺取虫方式で移動する動作プログラムを製作して,テーブル上板を60μmずつ尺取虫方式移動させることを実現した.位置決め実験では,120μmごとにテーブル上板が精密に位置決めされることを確認したが,60μmずつの精密な位置決めは実現できなかった.これは,弾性ヒンジ板の湾曲によるものと考えられ,次年度改良することにした.本研究の目標であるピッチが10μmのマイクロピッチラックを用いた微動テーブルの試作は,このピッチのラック歯を加工できなかったので,行わなかった.しかし,1μmピッチで加工された回折格子をマイクロピッチラックとして用いることを思いつき,回折格子を噛み合わせた精密ステージの試作を行った.本年度は,ステージの設計と製作に留まったが,手動による噛み合わせ実験によって,回折格子を尺取虫方式で噛み合わせながら位置決めする精密ステージが実現可能であることを確認した.

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 本田 智: "回折格子を噛み合わせた超精密ステージの研究" 1998年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. 720-720 (1998)

  • [文献書誌] 本田 智: "マイクロピッチラックを用いた微動テーブルの研究" 1998年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. 721-721 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi