研究概要 |
マルチコードCDMA方式の一つである並列組合せCDMA(以下PC/CDMAと略す)通信方式に,受信側で遅延検波を用いることで,受信側における搬送波の位相再生を不要にした差動PC/CDMA方式について,誤り訂正符号を適用した場合の効果について研究を行った.本年度は無線LAN等への適用を考慮に入れつつ,誤り率特性の解析を中心に行い,以下のような成果が得られた. (1)差動並列組合せCDMA方式に対して誤り訂正符号を適用した場合の誤り率特性の評価を行った.室内における無線LANを想定し,ライスフェージング通信路を通信路モデルとして採用した.また誤り訂正符号としてリ-ド・ソロモン符号を用いた.その結果,誤り訂正符号を用いることにより,従来の差動位相変調を用いた直接拡散CDMA方式よりも良好な誤り率特性を示すことがわかった.また性能改善の度合いは,ダイバーシチ受信を用いることで更に大きくなることがわかった. (2)リ-ド・ソロモン符号を用いた並列組合せCDMA方式における性能の向上を図るため,受信側で消失誤り訂正復号を適用する方法を提案し,性能評価を行った.フェージング通信路においては,瞬時的な受信SN比が低い部分で受信データの信頼性が低くなる.そのためこの部分を消失とし,消失誤り訂正復号を用いることで,受信性能の改善を図った.ここでは理論解析を用いて記号誤り率およびビット誤り率を求め,誤りのみを訂正する従来の復号法との比較を行った.その結果,レイリーフェージング伝送路において,従来の復号法に比べて大幅な性能の改善が可能なことがわかった.
|