研究概要 |
Kirchhoffの積分公式に基づいた音場再生を行うためには,理想的には境界上の無限数の制御点を配置することが必要である.しかし,実際には,音場再生システムを構成する際に用いることができるスピーカやセンサは有限数であるため,その数や配置について,実用的な見地から検討が必要である.そのため,模擬すべき音場や領域の形状に対する最適なスピーカとセンサの配置について,計算機シミュレーションによって理論的な検討を行った.その結果,センサの配置に関しては,境界上の音圧と高々3つの付加点における音圧を制御する境界-付加制御点音圧制御型の音場再生手法が有効であることが明らかとなった.現在,ここでの知見をもとに,本手法に基づく音場再生系の構築を進めている. また,今年度交付された貴研究費から購入した3次元位置検出装置を用いて,聴取者の位置を検出することにより。Kirchhoffの積分公式に基づいた音場再生の原理に従いながら,聴取者の動きに起因する音源から聴取者の耳元までの音響伝達系の動的変化に追従できる音場再生システムが樽築できることを着想した.具体的には.聴取者の周りに,仮想的な球状の境界を設定し、この境界によって,音場における音源から聴取者の耳元までの伝達関数(音像定位伝達関数)を2つの部分に分離する.1つは,音源から仮想球境界の表面上の任意の点までの伝達関数である.これは音場の特性を反映しているものと考えられるため,室内伝達関数と呼ぶ.もう1つは.仮想球の表面から聴取者の耳元までの伝達関数で,これは聴取者の頭部や胴体などの影響を顕著に含んでいると考えられる.これを頭部音響伝達関数と呼ぶ.そして,音像定位伝達関数を,これら2つの伝達関数の縦続接続と見なし,聴取者の動きに起因する伝達関数の変化を,頭部音響伝達関数のみの変化と考えることにより,現実的な規模の信号処理でその変化に実時間で追従することを可能としたものである.このアイデア-仮想球モデル-に基づき,ヘッドホン受聴型の聴覚ディスプレイを構築し,その有効性を確認した.
|