• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

主応力方向やその回転に着目した砂の変形及び強度特性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09750579
研究機関山口大学

研究代表者

中田 幸男  山口大学, 工学部, 助手 (90274183)

キーワード砂 / 排水せん断 / 非排水せん断 / 主応力方向 / 特殊せん断 / 内部摩擦角 / 粒子形状 / 主応力方向回転
研究概要

地盤内の土要素に作用する主応力の方向は様々で、外力によって、主応力の大きさとともに変化する。地盤は堆積環境の影響を受け、異方的な構造を有しているため、地盤内の土要素の変形や強度は、主応力の方向やその変化に大きな影響を受けるものと考えられる。本研究は、(1)主応力方向の違いや主応力方向の回転が砂の排水・非排水せん断挙動に与える影響を明らかにすること、(2)主応力方向の違いが砂のせん断挙動に与える影響と砂の粒子形状との関連性について検討すること、(3)(1)より得られた砂のせん断挙動の特徴を表現できる実用性の高い構成式を提案すること、を目的とするものである。
本年度は主として以下のような室内試験による実験的検討を行った。
(1)主応力方向の違いが非排水せん断挙動に与える影響・・・・・せん断条件の内、主応力方向のみ異なるせん断試験を数本実施する(主応力方向固定試験)。この試験では、砂の粒子形状との関連性を検討するために、現有する類似の粒度分布を持つ粒子形状の異なる3種類の試料(豊浦砂(やや角張った表面にギザのない)、秋穂砂(非常に角張った表面にギザのない))を用いて作成した供試体を対象に試験を行った。また、豊浦砂については密度と非排水せん断挙動との関連性も検討した。
(2)主応力方向の回転が非排水せん断挙動に与える影響・・・・・せん断中、主応力の大きさを一定に保ちながら主応力の方向のみを変化させる非排水試験を豊浦砂を対象として実施した(主応力方向回転試験)。
本年度の研究成果をとりまとめた論文は、Soils and Foundatiosに掲載決定されている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Y.Nakata, et al.: "Flow deformation of sands subiected to principal stress rotation" Soils and Foundations. (掲載決定).

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi