• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

駐車場案内情報提供の道路ネットワークへの影響に関するシミュレーション分析

研究課題

研究課題/領域番号 09750616
研究機関京都大学

研究代表者

倉内 文孝  京都大学, 大学院・工学研究科, 助手 (10263104)

キーワード交通行動分析 / 駐車場選択行動 / SP実験システム / 非集計分析 / 駐車場案内システム / 交通流シミュレーションモデル
研究概要

本研究は,情報提供効果の道路ネットワークおよび駐車場利用への影響を分析するための,駐車行動を内包化した道路ネットワークシミュレーションモデルの構築を目指すものである.平成9年度は,ドライバーの駐車行動に関する意思決定サブモデルおよび道路ネットワークシミュレーションモデルのプロトタイプの構築を行った.
まず,ドライバーの行動経験蓄積および情報の当たり具合と,駐車行動との関連性を分析するために,既存の駐車行動実験システムを用い,案内情報提供下のドライバーの駐車行動を繰り返し観測した.これにより得られた,繰り返しの駐車行動データを用い,過去に蓄積された情報や,過去の行動経験,さらに過去の情報の当たり具合が駐車場選択行動にどのような影響を及ぼしているかを分析した.具体的には,それらの経験履歴を示す指標を説明変数とし,駐車行動を離散選択モデルで表現することによってモデル化している.推定結果により,1)情報の精度が悪いとドライバーは情報をあまり信用せず,自らの行動経験に従って駐車場を選択する傾向にある,2)情報の精度が高いと,より情報に依存し,自らの行動経験はあまり参考にしない,3)情報の精度が高いと,ドライバーはより目的地に近い駐車場を選択する傾向にある,などの知見を得た.
さらに,実験で得られた選択行動によって,都市内の交通状況がどのように変化するかを分析するために,ネットワークシミュレーションモデルの構築を考えた.本年度においては,そのプロトタイプを作成した.モデルの特徴として,1)ミクロシミュレーションモデルである,2)day to dayおよびwithin dayの二重動的なモデルである,3)ドライバーの経験を蓄積している,4)ドライバーごと,車両ごとの属性を設定可能である,5)Windowsで実行可能な,汎用性の高いモデルである,などが挙げられる.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 倉内 文孝: "情報の精度が駐車場選択に及ぼす影響に関する実験分析" 土木計画学研究・講演集. No.20(1). 399-402 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi